Posts

Showing posts from November, 2020

2020年12月18日 クリスマス礼拝説教 「クリスマスの意外性」

      2020 年 12 月 18 日クリスマス礼拝説教 「クリスマスの意外性」 マタイによる福音書 1 章 18 節~ 2 章 3 節 18節           イエス・キリストの誕生の次第は次のようであった。母マリアはヨセフと婚約していたが、二人が一緒になる前に、聖霊によって身ごもっていることが明らかになった。 19節           夫ヨセフは正しい人であったので、マリアのことを表ざたにするのを望まず、ひそかに縁を切ろうと決心した。 20節           このように考えていると、主の天使が夢に現れて言った。「 ダビデの子ヨセフ、恐れず妻マリアを迎え入れなさい。マリアの胎の子は聖霊によって宿ったのである。 21節           マリアは男の子を産む。その子をイエスと名付けなさい。この子は自分の民を罪から救うからである。」 22節           このすべてのことが起こったのは、主が預言者を通して言われていたことが実現するためであった。 23節           「見よ、おとめが身ごもって男の子を産む。その名はインマヌエルと呼ばれる。」この名は、「神は我々と共におられる」という意味である。 24節           ヨセフは眠りから覚めると、主の天使が命じたとおり、妻を迎え入れ、 25節           男の子が生まれるまでマリアと関係することはなかった。そして、その子をイエスと名付けた。 1節               イエスは、ヘロデ王の時代にユダヤのベツレヘムでお生まれになった。そのとき、占星術の学者たちが東の方からエルサレムに来て、 2節               言った。「ユダヤ人の王としてお生まれになった方は、どこにおられますか。わたしたちは東方でその方の星を見たので、拝みに来たのです。」 3節               これを聞いて、ヘロデ王は不安を抱いた。エルサレムの人々も皆、同様であった。  クリスマス物語と言えば、天使と羊飼いと馬小屋を連想すると思いますが、その話を伝えているのはルカによる福音書だけで、マルコとヨハネはイエス様の誕生物語には一切、触れていません。今、読んだマタイによる福音書にはマリア様の影も薄く、主役を演じるのはナザレのイエスと血縁

2020年12月7日 礼拝説教 「権威の正体」

  2020 年 12 月 7 日 礼拝説教 「権威の正体」 ルカによる福音書 20 章 1 ~ 8 節 1節                   ある日、イエスが神殿の境内で民衆に教え、福音を告げ知らせておられると、祭司長や律法学者たちが、長老たちと一緒に近づいて来て、 2節                   言った。「我々に言いなさい。何の権威でこのようなことをしているのか。その権威を与えたのはだれか。」 3節                   イエスはお答えになった。「では、わたしも一つ尋ねるから、それに答えなさい。 4節                   ヨハネの洗礼は、天からのものだったか、それとも、人からのものだったか。」 5節                   彼らは相談した。「『天からのものだ』と言えば、『では、なぜヨハネを信じなかったのか』と言うだろう。 6節                   『人からのものだ』と言えば、民衆はこぞって我々を石で殺すだろう。ヨハネを預言者だと信じ込んでいるのだから。」 7節                   そこで彼らは、「どこからか、分からない」と答えた。 8節                   すると、イエスは言われた。「それなら、何の権威でこのようなことをするのか、わたしも言うまい。」   神殿の管理者である祭司長たちの、はらわたが煮えかえっていました。一年の中で巡礼者の数が一番多い、過ぎ越しの祭りを迎えているというのに、ナザレのイエスの営業妨害に遭い、主な収入源だった、神殿の境内での売り上げが止まっていました。しかし、商人たちを追い出したイエス様は巡礼者、特にガリラヤ地方から集まった巡礼者たちの熱狂的な支持を受けていたので、祭司長は手を出せませんでした。  彼らの神殿経営が茶番なのは皆に知られていたので、境内を埋め尽くす大群衆に逆らう訳には行きませんでした。方々から集まっていた彼らは、夜になると都の周辺にある宿に戻りましたが、イエス様は彼らと行動を共にしていたので、逮捕する機会をつかめませんでした。 当面は、実力行使を諦め、理論攻めすることにしました。商人たちを追い出したのが正しいのか、正しくないのかの議論になったら分が悪いとわかっていたので

2020年11月30日 礼拝説教 「ナザレのイエスのクーデター」

  2020 年 11 月 30 日 礼拝説教 「ナザレのイエスのクーデター」 ルカによる福音書 19 章 41 ~ 48 節 41節              エルサレムに近づき、都が見えたとき、イエスはその都のために泣いて、 42節              言われた。「もしこの日に、お前も平和への道をわきまえていたなら …… 。しかし今は、それがお前には見えない。 43節              やがて時が来て、敵が周りに堡塁を築き、お前を取り巻いて四方から攻め寄せ、 44節              お前とそこにいるお前の子らを地にたたきつけ、お前の中の石を残らず崩してしまうだろう。それは、神の訪れてくださる時をわきまえなかったからである。」 45節              それから、イエスは神殿の境内に入り、そこで商売をしていた人々を追い出し始めて、 46節              彼らに言われた。「こう書いてある。『わたしの家は、祈りの家でなければならない。』ところが、あなたたちはそれを強盗の巣にした。」 47節              毎日、イエスは境内で教えておられた。祭司長、律法学者、民の指導者たちは、イエスを殺そうと謀ったが、 48節              どうすることもできなかった。民衆が皆、夢中になってイエスの話に聞き入っていたからである。   イエス様が危険な革命家の顔をのぞかせたとするなら、一生の内、この一日だけでした。しかし、「王に、祝福があるように」と叫んではしゃいでいた弟子たちは武装してはいませんでした。みすぼらしい恰好をした預言者がロバに乗ってエルサレムに入場したぐらいで、ローマの駐留軍が反応するはずがありませんでした。ロバに乗っていたイエス様ご自身も、王様になれるとは思っていませんでした。数日の間、群衆が自分の支持に回って盛り上がっても、いずれは当局につかまるのは百も承知でした。  エルサレムが見えてきたら、ロバに乗っている王様、ナザレのイエスは泣きました。自分こそ、イスラエルに癒しと快復をもたらす人物だと知っていながら、同胞が武力闘争を選び、自分たちの上に滅びを招く事を知っていました。 「もしこの日に、お前も平和への道をわきまえていたなら……。しかし今は、それがお前に

2020年11月16日 礼拝説教 「子ロバに乗って来た王様」

  2020 年 11 月 16 日 礼拝説教 「子ロバに乗って来た王様」 ルカによる福音書 19 章 28 ~40 節 28節              イエスはこのように話してから、先に立って進み、エルサレムに上って行かれた。 29節              そして、「オリーブ畑」と呼ばれる山のふもとにあるベトファゲとベタニアに近づいたとき、二人の弟子を使いに出そうとして、 30節              言われた。「向こうの村へ行きなさい。そこに入ると、まだだれも乗ったことのない子ロバのつないであるのが見つかる。それをほどいて、引いて来なさい。 31節              もし、だれかが、『なぜほどくのか』と尋ねたら、『主がお入り用なのです』と言いなさい。」 32節              使いに出された者たちが出かけて行くと、言われたとおりであった。 33節              ロバの子をほどいていると、その持ち主たちが、「なぜ、子ロバをほどくのか」と言った。 34節              二人は、「主がお入り用なのです」と言った。 35節              そして、子ロバをイエスのところに引いて来て、その上に自分の服をかけ、イエスをお乗せした。 36節              イエスが進んで行かれると、人々は自分の服を道に敷いた。 37節              イエスがオリーブ山の下り坂にさしかかられたとき、弟子の群れはこぞって、自分の見たあらゆる奇跡のことで喜び、声高らかに神を賛美し始めた。 38節              「主の名によって来られる方、王に、祝福があるように。天には平和、いと高きところには栄光。」 39節              すると、ファリサイ派のある人々が、群衆の中からイエスに向かって、 「先生、お弟子たちを叱ってください」と言った。 40節              イエスはお答えになった。「言っておくが、もしこの人たちが黙れば、石が叫びだす。」  旧約聖書の最後から二番目の預言者はゼカリヤという人でした。活躍した時代はバビロン帝国の捕虜になっていたユダヤ人の帰国が許された直後のことでした。ユダヤ人は国家を復活させ、ダビデの子孫を王

2020年11月9日 礼拝説教 「リスクを負えない人の結末」

                             2020 年 11 月 9 日 礼拝説教 「リスクを負えない人の結末」 ルカによる福音書 19 章 20 ~ 31 節 20節              また、ほかの者が来て言った。『御主人様、これがあなたの一ムナです。布に包んでしまっておきました。 21節              あなたは預けないものも取り立て、蒔かないものも刈り取られる厳しい方なので、恐ろしかったのです。』 22節              主人は言った。『悪い僕だ。その言葉のゆえにお前を裁こう。わたしが預けなかったものも取り立て、蒔かなかったものも刈り取る厳しい人間だと知っていたのか。 23節              ではなぜ、わたしの金を銀行に預けなかったのか。そうしておけば、帰って来たとき、利息付きでそれを受け取れたのに。』 24節              そして、そばに立っていた人々に言った。『その一ムナをこの男から取り上げて、十ムナ持っている者に与えよ。』 25節              僕たちが、『御主人様、あの人は既に十ムナ持っています』と言うと、 26節              主人は言った。『言っておくが、だれでも持っている人は、更に与えられるが、持っていない人は、持っているものまでも取り上げられる。 27節              ところで、わたしが王になるのを望まなかったあの敵どもを、ここに引き出して、わたしの目の前で打ち殺せ。』」 リスクを負う気力と勇気がある、起業家精神を持つ人がいなければ、近代化が起きる事はなく、人類は今もなお、原始的な生活をしていたことでしょう。近代社会を作る上で肝心だった資本主義を簡単に説明すると、収穫または収入を全部消費しないで、手に入った物の一部を取って置く行為から始まります。しかし、取って置くだけではダメで、チャンスに巡り合うとそれを手放し、収穫・収入を更に増やす工夫に当てて店を開いたり、機械を買ったり、人を雇ったりします。 このようなことをするには大なり小なり、冒険心が求められます。取って置くだけなら、収穫・収入が少なくなっても、何とか食べていけます。収穫・収入を増やそうと思い、持ち物を手放して失敗するなら、すべてを失う可能性が