Posts

Showing posts from July, 2020

2020年7月17日 終業礼拝 「見えなくても神の国がある」

2020 年 7 月 17 日 終業礼拝 「見えなくても神の国がある」 ルカによる福音書 17 章 20 ~25節 20節              ファリサイ派の人々が、神の国はいつ来るのかと尋ねたので、イエスは答えて言われた。「神の国は、見える形では来ない。 21節              『ここにある』『あそこにある』 と言えるものでもない。実に、神の国はあなたがたの間にあるのだ。」 22節              それから、イエスは弟子たちに言われた。「あなたがたが、人の子の日を一日だけでも見たいと望む時が来る。しかし、見ることはできないだろう。 23節              『見よ、あそこだ』『見よ、ここだ』と人々は言うだろうが、出て行ってはならない。また、その人々の後を追いかけてもいけない。 24節              稲妻がひらめいて、大空の端から端へと輝くように、人の子もその日に現れるからである。 25節              しかし、人の子はまず必ず、多くの苦しみを受け、今の時代の者たちから排斥されることになっている。 7 年くらい前までの 3 年間、私は中国に住んでいました。乞食が座る街角の傍を高級車が通り、富を公平に分配する共産主義社会とは思えませんでした。しかし、住宅事情にも医療制度にも改善が進み、政府が本気になって庶民の生活水準を高めようとしているという印象を受けました。民主的な選挙はありませんでしたが、共産党の組織を経由して民意を吸い上げるシステムがありました。私が教えていた学生たちのほとんどは共産主義青年団のメンバーで、生徒会活動のリーダーをしていたのはこの組織の幹部たちでした。 卒業間近になると、模範生と見られる学生は共産党入党の招待状を受けました。その数は 15 人に 1 人くらいでしたが、党員という身分を手にすると、公務員や政府系企業は特にそうでしたが、就職はかなり有利になりました。国家から人物の保証をもらったのも同然の身分なので、断る理由はないという意見をも聞きました。しかし、中には党の仕事や行事に関わることを大儀に思って辞退する人もいました。一党員として国の進む方向について発言できる権利が与えられる反面、党の理念に縛られることを窮屈に思う人たち

2020年7月13日 礼拝説教 「差別を打ち破るもの」

2020 年 7 月 13 日 礼拝説教 「差別を打ち破るもの」 ルカによる福音書 17 章 11 ~ 19 節 11節              イエスはエルサレムへ上る途中、サマリアとガリラヤの間を通られた。 12節              ある村に入ると、重い皮膚病を患っている十人の人が出迎え、遠くの方に立ち止まったまま、 13節              声を張り上げて、「イエスさま、先生、どうか、わたしたちを憐れんでください」と言った。 14節              イエスは重い皮膚病を患っている人たちを見て、「祭司たちのところに行って、体を見せなさい」と言われた。彼らは、そこへ行く途中で清くされた。 15節              その中の一人は、自分がいやされたのを知って、大声で神を賛美しながら戻って来た。 16節              そして、イエスの足もとにひれ伏して感謝した。この人はサマリア人だった。   17節              そこで、イエスは言われた。「清くされたのは十人ではなかったか。ほかの九人はどこにいるのか。 18節              この外国人のほかに、神を賛美するために戻って来た者はいないのか。」 19節              それから、イエスはその人に言われた。「立ち上がって、行きなさい。あなたの信仰があなたを救った。」 人は皆違います。肌の色、生まれた国、話す言葉、信じている宗教等を基準に組分けしても、それぞれの集団の中に幅広い多様性があります。特定の集団に多いと思われる特徴を、構成メンバー全員に当てはめると、大変な問題が生じます。人種差別もそうですが、差別はすべて、人を特定の集団の一員として見て、個人として見ようとしないところから始まります。 具体的に言うと、知能指数の平均値が高い人種の一員だからといって、頭が良いとは限りません。倫理的に評判が高い国の教育を受けても、犯罪に手を染める人がいます。運動能力に長けているというイメージがある民族に生まれても、スポーツが不得意な人たちがたくさんいます。 人は社会から押し付けられたラベルとは無関係に、個人として持つ能力や人格を基準に評価してもらえないと、決して世の中が公平とは言えませ