Posts

Showing posts from November, 2017

2017年4月17日 礼拝説教 「わたしたちはどうすれば良いのでしょうか」

2017 年 4 月 17 日礼拝説教  「わたしたちはどうすれば良いのでしょうか」 ルカによる福音書 3 章 7 ~ 14 節 7節               そこでヨハネは、洗礼を授けてもらおうとして出て来た群衆 に言った。「蝮の子ら よ、差し迫った神の怒りを免れると、だ れが教えたのか。 8節               悔い改めにふさわしい実を結べ。『我々の父はアブラハムだ』 などという考えを起こすな。言っておくが、神はこんな石ころ からでも、アブラハムの子たちを造り出すことがおできにな る。 9節               斧は既に木の根元に置かれている。良い実を結ばない木はみ な、切り倒されて火に   投げ込まれる。」 10節          そこで群衆は、「では、わたしたちはどうすればよいのですか と尋ねた。   11節          ヨハネは、「下着を二枚持っている者は、一枚も持たない者に 分けてやれ。食べ物を持っている者も同じようにせよ」と答え た。 12節          徴税人も洗礼を受けるために来て、「先生、わたしたちはどう すればよいのですか」と言った。   13節          ヨハネは、「規定以上のものは取り立てるな」と言った。   14節          兵士も、「このわたしたちはどうすればよいのですか」と尋ね た。ヨハネは、「だれからも金をゆすり取ったり、だまし取っ たりするな。自分の給料で満足せよ」と言った。   「保守」いう言葉と「右翼」という言葉があります。この二つの言葉の意味は同じではありません。保守的な人は現状を変えようとすると、いやがります。「今のままの方が良い」と考えます。資本主義の国の保守的な人は、資本主義のままで良いと考えます。共産主義の国の保守的な人は、共産主義のままで良いと考えます。 「右翼」という言葉を説明するのはもう少し難しいです。日本でこの言葉を使うと、第二次世界大戦の前の日本に関わることが好きな人を指して言うことが多いです。逆に、その頃の日本に関わることが嫌いな人を左翼と言うことが多いです。    最近、各国の政治に右派政党というものが目立つようになりました。そのリ

2017年4月10日 礼拝説教 「変わることができる自分」

2017年4 月 10 日礼拝説教  「変わることができる自分」 ルカによる福音書 3 章1~ 9 節 1節               皇帝ティベリウスの治世の第十五年、ポンティオ・ピラトがユ  ダヤの総督、ヘロデがガリラヤの領主、その兄弟フィリポがイ トラヤとトラコン地方の領主、リサニアがアビレネの領主、 2節               アンナスとカイアファとが大祭司であったとき、神の言葉が 荒れ野でザカリアの子ヨハネに降った。 3節               そこで、ヨハネはヨルダン川沿いの地方一帯に行って、罪の赦 しを得させるために悔い改めの洗礼を宣べ伝えた。 4節               これは、預言者イザヤの書に書いてあるとおりである。「荒れ 野で叫ぶ者の声がする。『主の道を整え、その道筋をまっすぐ にせよ。 5節               谷はすべて埋められ、山と丘はみな低くされる。曲がった道は まっすぐに、でこぼこの道は平らになり、 6節               人は皆、神の救いを仰ぎ見る。』」 7節               そこでヨハネは、洗礼を授けてもらおうとして出て来た群衆 に言った。「蝮の子らよ、差し迫った神の怒りを免れると、だ れが教えたのか。 8節               悔い改めにふさわしい実を結べ。『我々の父はアブラハムだ』 などという考えを起こすな。言っておくが、神はこんな石ころ からでも、アブラハムの子たちを造り出すことがおできにな る。 9節               斧は既に木の根元に置かれている。良い実を結ばない木はみ な、切り倒されて火に投げ込まれる。」 イスラエルという国家がなくなった紀元前 586 年以来、旧約聖書の預言者たちの言葉の中心的なメッセージは、国が再び栄えるようになり、破壊されたエルサレムの神殿から姿を消した神様の霊が再び戻って来るというものでした。 その後、国は何とか形を取り戻しましたが、次々と姿を表す帝国の属国になり、再建されたエルサレムの神殿は、純粋な気持ちで神様を礼拝する場所ではなく、ユダヤ人の富裕層が金儲けの手段として牛耳る場所になっていました。

2017年4月7日 始業式 「だから、わたしたちは落胆しません。」

2017 年 4 月 7 日 始業式 「だから、わたしたちは落胆しません。」   コリントの信徒への手紙二  4 章 16 ~ 18 節 16節  だから、私たちは落胆しません。たとえ私たちの「外なる 人」は衰えていくとしても、私たちの「内なる人」は日々新 たにされていきます。 17節  わたしたちの一時の軽い艱難は、比べものにならないほど 重みのある永遠の栄光をもたらしてくれます。 18節  わたしたちは見えるものではなく、見えないものに目を注 ぎます。見えるものは過ぎ去りますが、見えないものは永遠  に存続するからです。  「だから、わたしたちは落胆しません。」これは楽な人生を送った人の言葉ではありません。新約聖書の半分近くを書いたパウロの言葉です。初代のクリスチャンたちに「あなたは何教?」と聞いたら「キリスト教」ではなく、「ユダヤ教」と答えたことでしょう。パウロという人がいなければ、キリスト教はナザレのイエスを師として仰ぐユダヤ教の一派で終わっていたとも言われています。  十字架と復活の出来事の数年後にキリスト教徒になったパウロは、地中海周辺の各地を回ってユダヤ教徒たちにイエスを信じるように説得しました。大部分のユダヤ教徒に拒絶されると、今度は異教徒たちにイエスのことを伝えました。それを見て異教徒に対して差別意識の強いユダヤ教徒たちは腹を立て、町の人たちを扇動して暴動を起こし、パウロに石を投げつけて追い出しました。命からがら逃げたパウロは次の町に行き、そこで同じことが繰り返されました。何回もこのようなことが続き、最後にはローマ帝国の首都に連行されてネロ皇帝の下で処刑されました。 今日の聖書の箇所は、旅をして回るパウロがギリシャにあるコリントという町に残していった弟子たちを気遣って書いた手紙からの抜粋です。この弟子たちに対して、パウロがペテン師だと言って非難を浴びせる、同じキリスト教の仲間さえいて、パウロを困らせていました。「もういやだ!ヤーめた!」このように言うのが当たり前な状況でした。しかし、パウロは何と言ったでしょうか。繰り替えし書いたのは「私たちは落胆しません」という言葉でした。 新年度を始めるに当たって、ここに集まっているほとんどの生徒の心は、期待と希望に膨らんでい

2017年4月6日 入学式 「あの方はここにはおられない。復活なさったのだ。」

2017 年 4 月 6 日 入学式 「あの方はここにはおられない。 復活なさったのだ。」 ルカによる福音書 24 章 1 ~ 8 節 1節           週の初めの日の明け方早く、準備しておいた香料を持って墓に行った。 2節           見ると、石が墓のわきに転がしてあり、 3節           中に入っても、主イエスの遺体が見当たらなかった。 4節           そのため途方に暮れていると、輝く衣を着た二人の人がそばに現れた。 5節           婦人たちが恐れて地に顔を伏せると、二人は言った。「なぜ、生きておられる方を死者の中に捜すのか。 6節           あの方は、ここにはおられない。復活なさったのだ。まだガリラヤにおられたころ、お話しになったことを思い出しなさい。 7節           人の子は必ず、罪人の手に渡され、十字架につけられ、三日目に復活することになっている、と言われたではないか。」 8節           そこで、婦人たちはイエスの言葉を思い出した。 教会歴で言うと、新年度が始まるこの時期は復活祭、別名、イースターの季節です。今年は、 4 月 16 日に各地の教会でイースター記念礼拝が行われます。太陽暦ではなく陰暦で日付が決まるので、クリスマスと違って毎年違った日に行われます。新入生の皆さまはこれからの三年間、キリスト教について多くのことを学ぶことになりますが、この入学式の場で何よりも深く心に刻んでいただきたいことがあります。それはキリスト教が復活の信仰だということです。 人は一度死ぬと二度と戻って来ません。これは歴代の哲学者や宗教家が、死者への執着をやめようとしない民衆に教え諭してきた事です。今日の聖書の箇所が書かれた時代の人たちも同じように考えていました。墓に向かうこの女性たちは絶望していました。わずか数日前まで、イエス様が立ち上げて下さる「神の国」というすばらしい時代が始まると、信じて疑いませんでした。しかし、それを実現させるはずだった、大好きなイエス様は死んでしまいました。悲しみにさいなまれ、何とか気持ちに整理を付けようと思って、この女性たちは墓でのお勤めに向かいました。この時代のこの地方では、いつの、どこにでもあるごくあり