Posts

Showing posts from September, 2019

2019年9月17日 礼拝説教 「三年たっても実が生らない木」

2019 年 9 月 17 日礼拝説教 「三年たっても実が生らない木」 ルカによる福音書 13 章 6 節 ~ 9 節 6節                   そして、イエスは次のたとえを話された。「ある人がぶどう園にいちじくの木を植えておき、実を探しに来たが見つからなかった。 7節                   そこで、園丁に言った。『もう三年もの間、このいちじくの木に実を探しに来ているのに、見つけたためしがない。だから切り倒せ。なぜ、土地をふさがせておくのか。』 8節                   園丁は答えた。『御主人様、今年もこのままにしておいてください。木の周りを掘って、肥やしをやってみます。 9節                   そうすれば、来年は実がなるかもしれません。もしそれでもだめなら、切り倒してください。』」 「桃栗三年柿八年」という諺は、江戸時代の「いろはかるた」の句に由来します。内容的にはほぼ正確ですが、木の苗を植えてから実が生るまで三、四年かかるのは桃や栗に限ったことではありません。リンゴもブドウも同じですが、柿は八年くらいかかります。何事も結果が出るまで時間がかかり、それも一定ではないので焦ったり諦めたりしてはいけないというのが教訓です。 今日の聖書の例えに出て来るイチジクはどうでしょうか。鈴なりに実っているブドウの木に囲まれ、一つも実を付けていない、一本のイチジクの木が立っていました。このことにいら立ったブドウ園の持ち主は、木の管理を任された園丁に切り倒すように命じました。 しかし、園丁はイチジクの木の性質をよく知っていました。イチジクは、実が生るまでの時間がまちまちで、二年で実る木もあれば、七年もかかる場合もあります。経済効率を考えたブドウ園の持ち主は、金になる収穫が期待できるブドウの木に代わって、実が生らないイチジクの木があることに腹を立てました。 対照的に、園丁は一生懸命に世話してきた木に愛着があり、イチジクならまだ実を結ぶ可能性がある事を知っていました。しかし、身分の違いもあり、主人の知識のなさを指摘するわけに行かず、木に代わって一年限りの命乞いをしました。 園丁のこの言葉を聞くといつも思い出すことがあります。最近はほとんどありませんが