Posts

Showing posts from April, 2023

2023年5月1日 礼拝説教 「空回りのヒーロー」

  2023 年 5 月 1 日 礼拝説教 「空回りのヒーロー」 出エジプト記 2 章 11 節~ 15 節 11節        モーセが成人したころのこと、彼は同胞のところへ出て行き、彼らが重労働に服しているのを見た。そして一人のエジプト人が、同胞であるヘブライ人の一人を打っているのを見た。 12節        モーセは辺りを見回し、だれもいないのを確かめると、そのエジプト人を打ち殺して死体を砂に埋めた。 13節        翌日、また出て行くと、今度はヘブライ人どうしが二人でけんかをしていた。モーセが、「どうして自分の仲間を殴るのか」と悪い方をたしなめると、 14節        「誰がお前を我々の監督や裁判官にしたのか。お前はあのエジプト人を殺したように、このわたしを殺すつもりか」と言い返したので、モーセは恐れ、さてはあの事が知れたのかと思った。 15節        ファラオはこの事を聞き、モーセを殺そうと尋ね求めたが、モーセはファラオの手を逃れてミディアン地方にたどりつき、とある井戸の傍らに腰を下ろした。   「主が手をとって起こせば、よろめく足さえ、踊りあゆむ喜び、これぞ神のみ業。主が延べて触れば、閉じた目は開き、光を見る嬉しさ、これぞ神のみ業。ただ、主を見つめ歩めば、波にも沈まず、恐れを知らぬ信仰は、これぞ神のみ業。」 皆様が持っている讃美歌 21 の 446 番の歌詞です。「これぞ神のみ業」という言葉が繰り返されています。少し難しい話になるかもしれませんが、聖書は人の業と、神の業を区別しています。人が自分の知恵と力を尽くして行うのは「人の業」です。反対に、自分の弱さを認め、自分の存在を超えた大きな力に期待をかけて行うのは「神の業」です。 聖書にある物語を読む内に分かって来ることですが、神様は自分の知恵や能力に自信たっぷりの人に力を貸しません。うぬぼれた人が成功を重ねると、傲慢になるからです。新約聖書に「神は、高慢な者を敵とし、謙遜な者には恵みをお与えになる。」と書いてあります。傲慢な人間は神様に嫌われますが、失敗と挫折を通して謙虚さを学ぶ人は神様に喜ばれます。聖書に出て来るほとんどの人にこのパターンが見られますが、それは出エジプト記の主人公、モーセにも見られます。 宮廷に育ったモーセの将来は保証されていました。古

2023年4月24日 礼拝説教 「神様に委ねられた子供の命」

  2023 年 4 月 24 日 礼拝説教 「神に委ねられた子供の命」 出エジプト記 2 章 1 節~ 2 章 10 節 1節               レビの家の出のある男が同じレビ人の娘をめとった。 2節               彼女は身ごもり、男の子を産んだが、その子がかわいかったのを見て、三か月の間隠しておいた。 3節               しかし、もはや隠しきれなくなったので、パピルスの籠を用意し、アスファルトとピッチで防水し、その中に男の子を入れ、ナイル河畔の葦の茂みの間に置いた。 4節               その子の姉が遠くに立って、どうなることかと様子を見ていると、 5節               そこへ、ファラオの王女が水浴びをしようと川に下りて来た。その間侍女たちは川岸を行き来していた。王女は、葦の茂みの間に籠を見つけたので、仕え女をやって取って来させた。 6節               開けてみると赤ん坊がおり、しかも男の子で、泣いていた。王女はふびんに思い、「これは、きっと、ヘブライ人の子です」と言った。 7節               そのとき、その子の姉がファラオの王女に申し出た。「この子に乳を飲ませるヘブライ人の乳母を呼んで参りましょうか。」 8節               「そうしておくれ」と、王女が頼んだので、娘は早速その子の母を連れて来た。 9節               王女が、「この子を連れて行って、わたしに代わって乳を飲ませておやり。手当てはわたしが出しますから」と言ったので、母親はその子を引き取って乳を飲ませ、 10節          その子が大きくなると、王女のもとへ連れて行った。その子はこうして、王女の子となった。王女は彼をモーセと名付けて言った。「水の中からわたしが引き上げた(マーシャー)のですから。」 イスラエル人に産まれる男の子の虐殺が続いていました。イスラエルの十二部族の一つであるレビ族の夫婦に男の子が生まれました。エジプト人に見つかったらナイル川にほうり込まれます。どんな親もそう思うでしょうが、この赤ちゃんは特別に可愛く、見つからないように必死に隠そうとしました。しかし、赤ちゃんの泣き声は日に日に大きくなり、ヒヤッとした場面が

2023年4月17日 礼拝説教 「小さな命を見守る神」

  2023 年 4 月 17 日 礼拝説教 「小さな命をも見守る神」 出エジプト記 1 章 17 節~ 1 章 22 節 17節        助産婦はいずれも神を畏れていたので、エジプト王が命じたとおりにはせず、男の子も生かしておいた。 18節        エジプト王は彼女たちを呼びつけて問いただした。「どうしてこのようなことをしたのだ。お前たちは男の子を生かしているではないか。」 19節        助産婦はファラオに答えた。「ヘブライ人の女はエジプト人の女性とは違います。彼女たちは丈夫で、助産婦が行く前に産んでしまうのです。」 20節        神はこの助産婦たちに恵みを与えられた。民は数を増し、甚だ強くなった。 21節        助産婦たちは神を畏れていたので、神は彼女たちにも子宝を恵まれた。 22節        ファラオは全国民に命じた。「生まれた男の子は、一人残らずナイル川にほうり込め。女の子は皆、生かしておけ。」 生まれたばかりの赤ちゃんと、学校に通っている子供と、仕事をしている大人の命に順位を付けるとしたら、価値が一番あるのはどちらでしょうか。現代の世の中でこのようなことを聞くと、「何を言うんだ。命は皆、同じように大切だ。」と言って怒られますが、昔からそうだった訳ではありません。古代ギリシャのスパルタで、兵隊になれそうもない、病弱な男の子は容赦なく処分されました。各国の武将は負けた相手の娘を活かしても、後から敵討ちに合わないように、年が若くても息子たちを皆殺しにしました。 奴隷制度で成り立っていたローマ帝国の男性に、お金さえあれば数多くの女性に子供を産ませる権利がありました。生まれたばかりの赤ちゃんは、父親とされる男性の前で地面に寝かせられ、男性がその赤ちゃんを抱き上げたら、その家の子供として認められ、育ててもらえました。しかし、それを拒んだら、赤ちゃんは野外に捨てられ、衰弱死するか野生の動物の餌食になりました。初代のキリスト教が急速に伸びた理由の一つは、キリスト教徒たちがこのような捨て子を保護して育てたからだと言われています。 日本の場合は、幕府も善良な藩主たちもやめさせようとしましたが、江戸時代の農村に「間引き」という習慣がありました。自然に任せても、生まれて来る子供の半分くらいが伝染病

2023年4月7日 始業式 「屈辱からの始まり」

2023 年 4 月 7 日 始業式 「屈辱からの始まり」 出エジプト記 1 章8~ 16 節 8節               「そのころ、ヨセフのことを知らない新しい王が出てエジプトを支配し、 9節               国民に警告した。「イスラエル人という民は、今や、我々にとってあまりに数多く、強力になりすぎた。 10節          抜かりなく取り扱い、これ以上の増加を食い止めよう。一度戦争が起これば、敵側に付いて我々と戦い、この国を取るかもしれない。」 11節          エジプト人はそこで、イスラエルの人々の上に強制労働の監督を置き、重労働を課して虐待した。イスラエルの人々はファラオの物資貯蔵の町、ピトムとラメセスを建設した。 12節          しかし、虐待されればされるほど彼らは増え広がったので、 エジプト人はますますイスラエルの人々を嫌悪し、 13節          イスラエルの人々を酷使し、 14節          粘土こね、れんが焼き、あらゆる農作業などの重労働によって彼らの生活を脅かした。 15節          彼らが従事した労働はいずれも過酷を極めた。 エジプト王は二人のヘブライ人の助産婦に命じた。一人はシフラといい、もう一人はプアといった。 16節          「お前たちがヘブライ人の女の出産を助けるときには、 子供の性別を確かめ、男の子ならば殺し、女の子ならば生かしておけ。 」 皆様の先祖の中にどのような方がいますか。人は一般的に、立派な人の子孫だと思いたいものです。江戸時代にはお金を出せば身分が高い人を先祖とする、家系図を作ってもらうことができました。各家庭にこの類の物が多く伝わったので、よほど由緒ある家の物でなければ、今ある家系図のほとんどは当てになりません。 犯罪者はもちろんのこと、奴隷の子孫だと言われると腹を立てる人がいます。日本の江戸時代の後半に、人口が増えたイギリスから、多くの軽い罪を犯した人たちは流刑地のオーストラリアに送られ、刑期が終わるとニュージーランドに渡る人たちもいました。今になって、受刑者の子孫であることを誇りに思う人もいます。しかし、長い間、その事実にあまり触れて欲しくない人が多く、流刑になった先祖のことを軽く笑い飛ばした息子の言葉に、気を悪くした母親の姿を実際に見たことがあ

2023年4月6日 入学式 「奴隷を開放する神」

  2023 年 4 月 6 日 入学式 「奴隷を開放する神」 出エジプト記3章7、8節 7節            主は言われた。「わたしは、エジプトにいるわたしの民の苦しみをつぶ さに見、追い使う者のゆえに叫ぶ彼らの叫び声を聞き、その痛みを知った。 8節            それゆえ、わたしは降って行き、エジプト人の手から彼らを救い出し、この国から、広々としたすばらしい土地、乳と蜜の流れる土地・・・へ彼らを導き上る。」   「昔の方がよかったのは何故だろうかと言うな。それは賢い問いではない。」これはとても古い、二千数百年前に書かれた聖書の言葉です。歴史マニアは過去のロマンに憧れ、ドラマや小説の世界にタイムスリップしたいと思うかもしれません。しかし、現実を知ると、ロマンがある時代ほど厳しいものがなかったことに気が付きます。「激動の時代に生まれたら、もっと輝きのある人生を送れたのに」と思うかもしれませんが、そのような時代は、近代社会に甘えてきた私たちが生き残れる環境ではありませんでした。 ニュース番組は、他のテレビと同じように視聴率を上げるのに必死で、世界を客観的に紹介する物ではありません。人の目を引くのは、平穏無事に暮らす人の姿ではなく、悲惨を極める悪い出来事です。視聴者は世の中がますます悪くなっているという印象を受けますが、過去数十年の世界を全体として見ると、人間の生活は良くなる一方です。ここ三年間はパンデミックに襲われましたが、医療が進歩したおかげでその被害は、過去に流行した伝染病に比べると、とても小さなものでした。毎日のように戦争被害の映像が映りますが、 50 年前に比べると戦死者も、犯罪被害者も、食料不足で餓死する人の数も激減し、極端に貧しい人の割合も半分以下に減っています。  「神も仏もいるものか」と絶望する人もいますが、岩住宗教主事が先ほど読んでくださった聖書の箇所を思い出していただきたいです。「わたしは、エジプトにいるわたしの民の苦しみをつぶさに見、追い使う者のゆえに叫ぶ彼らの叫び声を聞き、その痛みを知った。」聖書は人生に付き物の悲劇を覆い隠そうとはしません。しかし、人類の悲惨な歴史を描きながら、目には見えないが、人間の苦しみや辛さを心に留め、束縛と痛みから解放する神を紹介してくれます。  聖書の物語は、天地創造と人