Posts

Showing posts from August, 2020

2020年8月31日 礼拝説教 「心の願いを誰に訴えるべきか」

  2020 年 8 月 31 日 礼拝説教 「心の願いを誰に訴えるべきか」 ルカによる福音書 18 章 1 ~ 8 節 1節                   イエスは、気を落とさずに絶えず祈らなければならないことを教えるために、弟子たちにたとえを話された。 2節                   「ある町に、 神を畏れず人を人とも思わない 裁判官がいた。 3節                     ところが、その町に一人のやもめがいて、裁判官のところに来ては、『相手を裁いて、わたしを守ってください』と言っていた。 4節                   裁判官は、しばらくの間は取り合おうとしなかった。しかし、その後に考えた。『自分は神など畏れないし、人を人とも思わない。 5節                   しかし、あのやもめは、うるさくてかなわないから、彼女のために裁判をしてやろう。さもないと、ひっきりなしにやって来て、わたしをさんざんな目に遭わすにちがいない。』」 6節                   それから、主は言われた。「この不正な裁判官の言いぐさを聞きなさい。 7節                   まして神は、昼も夜も叫び求めている選ばれた人たちのために裁きを行わずに、彼らをいつまでもほうっておかれることがあろうか。 8節                   言っておくが、神は 速やかに裁いてくださる。しかし、人の子が来るとき、果たして地上に信仰を見いだすだろうか。 」 都市伝説の類かもしれませんが、 100 年近く前に開かれた国際会議で、とある国の代表は「我々は神以外に、誰をも恐れない。」と言って演説を締めくくり、大喝采を浴びました。次の国の代表が演壇に立ち、負けまいと思って「我が国は神をも恐れない。」と言い放ちました。反応が今一だったのを不思議に思ったそうですが、聖書には「主を恐れることは知恵の初め。」「主を恐れる人に主は御目を注がれる。」と書いてあります。聖書に親しんでいる人なら、「神をも恐れない」は、人間に与えることができる最低の評価だと知っているので、面白いと感じる話です。 「神を畏れず、人を人とも思わない裁判官。」江戸時代のお奉行さんのような人を想像すれば良いと思いますが

2020年8月25日 始業礼拝 「思いがけない時代に備えて」

  2020 年 8 月 25 日 始業礼拝 「思いがけない時代に備えて」 ルカによる福音書 17 章 26 ~ 37 節 26節           ノアの時代にあったようなことが、人の子が現れるときにも起こるだろう。 27節           ノアが箱舟に入るその日まで、人々は食べたり飲んだり、めとったり嫁いだりしていたが、洪水が襲って来て、一人残らず滅ぼしてしまった。 28節           ロトの時代にも同じようなことが起こった。人々は食べたり飲んだり、買ったり売ったり、植えたり建てたりしていたが、 29節           ロトがソドムから出て行ったその日に、火と硫黄が天から降ってきて、一人残らず滅ぼしてしまった。 30節           人の子が現れる日にも、同じことが起こる。 31節           その日には、屋上にいる者は、家の中に家財道具があっても、それを取り出そうとして下に降りてはならない。同じように、畑にいる者も帰ってはならない。 32節           ロトの妻のことを思い出しなさい。 33節           自分の命を生かそうと努める者は、それを失い、それを失う者は、かえって保つのである。 34節           言っておくが、その夜一つの寝室に二人の男が寝ていれば、一人は連れて行かれ、他の一人は残される。 35節           二人の女が一緒に臼をひいていれば、一人は連れて行かれ、他の一人は残される。」 36節           畑に二人の男がいれば、一人は連れて行かれ、他の一人は残される。 37節            そこで弟子たちが、「主よ、それはどこで起こるのですか」と言った。イエスは言われた。 「死体のある所には、はげ鷹も集まるものだ。」 東奥日報は週ごとに本の売上ランキングを発表しますが、今年の春ごろから、新作に交じって、 70 年以上も前に書かれた作品が上位に入っていました。フランス語の原作が 1947 年に出版された、アルベール・カミュの「ペスト」です。有名な小説なので、内容は以前から聞かされていましたが、実際に読んだことがなかったので、夏休み中にネットからダウンロードした英語版を読みました。地中海の港町、オランでペストが大流行し、外