2020年8月31日 礼拝説教 「心の願いを誰に訴えるべきか」
2020 年 8 月 31 日 礼拝説教 「心の願いを誰に訴えるべきか」 ルカによる福音書 18 章 1 ~ 8 節 1節 イエスは、気を落とさずに絶えず祈らなければならないことを教えるために、弟子たちにたとえを話された。 2節 「ある町に、 神を畏れず人を人とも思わない 裁判官がいた。 3節 ところが、その町に一人のやもめがいて、裁判官のところに来ては、『相手を裁いて、わたしを守ってください』と言っていた。 4節 裁判官は、しばらくの間は取り合おうとしなかった。しかし、その後に考えた。『自分は神など畏れないし、人を人とも思わない。 5節 しかし、あのやもめは、うるさくてかなわないから、彼女のために裁判をしてやろう。さもないと、ひっきりなしにやって来て、わたしをさんざんな目に遭わすにちがいない。』」 6節 それから、主は言われた。「この不正な裁判官の言いぐさを聞きなさい。 7節 まして神は、昼も夜も叫び求めている選ばれた人たちのために裁きを行わずに、彼らをいつまでもほうっておかれることがあろうか。 8節 言っておくが、神は 速やかに裁いてくださる。しかし、人の子が来るとき、果たして地上に信仰を見いだすだろうか。 」 都市伝説の類かもしれませんが、 100 年近く前に開かれた国際会議で、とある国の代表は「我々は神以外に、誰をも恐れない。」と言って演説を締めくくり、大喝采を浴びました。次の国の代表が演壇に立ち、負けまいと思って「我が国は神をも恐れない。」と言い放ちました。反応が今一だったのを不思議に思ったそうですが、聖書には「主を恐れることは知恵の初め。」「主を恐れる人に主は御目を注がれる。」と書いてあります。聖書に親しんでいる人なら、「神をも恐れない」は、人間に与えることができる最低の評価だと知っているので、面白いと感じる話です。 「神を畏れず、人を人とも思わない裁判官。」江戸時代のお奉行さんのような人を想像すれば良いと思いますが