Posts

Showing posts from February, 2019

2019年3月1日 卒業式 「偉大な力によって強くなりなさい」

2019 年 3 月 1 日卒業式 「偉大な力によって強くなりなさい」 エフェソの信徒への手紙 6 章 10 節~ 13 節  10節              最後に言う。主に依り頼み、その偉大な力によって強くなりなさい。 11節              悪魔の策略に対抗して立つことができるように、神の武具を身に着けなさい。 12節              わたしたちの戦いは、血肉を相手にするものではなく、支配と権威、暗闇の世界の支配者、天にいる悪の諸霊を相手にするものなのです。 13節              だから、邪悪な日によく抵抗し、すべてを成し遂げて、しっかりと立つことができるように、神の武具を身に着けなさい。     「神の武具を身に付けなさい。」これは世界宗教になる課程で、キリスト教の開祖に近い役割を果たしたパウロという人が書いた言葉です。今になってナザレのイエスと並んで教科書に載る人物になりましたが、活動期のパウロは多方面から嫌われ、警戒されていました。ユダヤ人には、外国人との境目を壊し、ユダヤ教の純潔を脅かす民族の裏切り者として憎まれました。ローマ人から見ると、神の子として君臨する皇帝に代わり、ナザレのイエスが 神の子だと主張する信仰を言い広める危険分子でした。奴隷と自由人の区別を認めない、パウロの弟子たちの集まりは、奴隷制度で成り立つ、ローマ帝国の社会秩序を乱す目障りな存在でした。  現状維持を願う人たちにとって、パウロは何としてでも、もみ消したい邪魔な存在でした。しかし、パウロは今で言う、テロリストの類ではありませんでした。若い頃のパウロはナザレのイエスの弟子たちを取り締まる熱心さのあまり、暴力をふるう人でした。しかし、イエスに出会って変えられたパウロは暴力的な生き方から足を洗いました。「神の武具を身に付けなさい。」と教えたパウロは同時に、「私たちの戦いは血肉を相手にするものではない。」と強調しました。  私の年代が小学生の頃に流行った映画、「燃えよドラゴン」を記憶している人もいるかもしれません。ブルース・リーが師匠から質問を受ける有名なシーンがあります。師匠が尋ねます。「敵の前で何を思う。」ブルース・リーは答えます。「敵などいないと。」格闘家のブルース・リーと比較するつもりはあ

2019年2月18日 礼拝説教 「負け惜しみ」

2019 年 2 月 18 日礼拝説教 「負け惜しみ」 ルカによる福音書 11 章 14 節~ 23 節  14節              イエスは悪霊を追い出しておられたが、それは口を利けなくする悪霊であった。悪霊が出て行くと、口の利けない人がものを言い始めたので、群衆は驚嘆した。 15節              しかし、中には、「あの男は悪霊の頭ベルゼブルの力で悪霊を追い出している」と言う者や、 16節              イエスを試そうとして、天からのしるしを求める者がいた。 17節              しかし、イエスは彼らの心を見抜いて言われた。「内輪で争えば、どんな国でも荒れ果て、家は重なり合って倒れてしまう。 18節              あなたたちは、わたしがベルゼブルの力で悪霊を追い出していると言うけれども、サタンが内輪もめすれば、どうしてその国は成り立って行くだろうか。 19節              わたしがベルゼブルの力で悪霊を追い出すのなら、あなたたちの仲間は何の力で追い出すのか。だから、彼ら自身があなたたちを裁く者となる。 20節              しかし、わたしが神の指で悪霊を追い出しているのであれば、神の国はあなたたちのところに来ているのだ。 21節              強い人が武装して自分の屋敷を守っているときには、その持ち物は安全である。 22節              しかし、もっと強い者が襲って来てこの人に勝つと、頼みの武具をすべて奪い取り、分捕り品を分配する。 23節              わたしに味方しない者はわたしに敵対し、わたしと一緒に集めない者は散らしている。」 家族全員がロック・グループ、クイーンの曲が好きで、公開早々、一緒に「ボヘミアン・ラプソディ-」を見に行きました。映画の題名になっている主題曲は、生まれ育った環境の型を破ろうと、もがき苦しむ若者の心境を歌っていますが、後半に「 Beelzebub has a devil set aside for me 」という歌詞があります。日本のファンが翻訳に苦しんだ部分ですが、「ベルゼブブは私のために一匹の悪魔を取って置いている。」と言えばほぼ正確な訳になると思いま

2019年2月4日 礼拝説教 「しつこい祈り」

2019 年 2 月 4 日礼拝説教 「しつこい祈り」 ルカによる福音書 11 章 5 節~ 13 節  5節               また、弟子たちに言われた。「あなたがたのうちのだれかに友達がいて、真夜中にその人のところに行き、次のように言ったとしよう。『友よ、パンを三つ貸してください。 6節               旅行中の友達がわたしのところに立ち寄ったが、何も出すものがないのです。』 7節               すると、その人は家の中から答えるにちがいない。『面倒をかけないでください。もう戸は閉めたし、子供たちはわたしのそばで寝ています。起きてあなたに何かをあげるわけにはいきません。』 8節               しかし、言っておく。その人は、友達だからということでは起きて何か与えるようなことはなくても、しつように頼めば、起きて来て必要なものは何でも与えるであろう。 9節               そこで、わたしは言っておく。 求めなさい。そうすれば、与えられる。探しなさい。そうすれば、見つかる。門をたたきなさい。そうすれば、開かれる。 10節           だれでも、求める者は受け、探す者は見つけ、門をたたく者には開かれる。 11節           あなたがたの中に、魚を欲しがる子供に、魚の代わりに蛇を与える父親がいるだろうか。 12節           また、卵を欲しがるのに、さそりを与える父親がいるだろうか。 13節           このように、あなたがたは悪い者でありながらも、自分の子供には良い物を与えることを知っている。まして天の父は求める者に聖霊を与えてくださる。」 家族に食べさせるものが十分になくても、お客様が来るとご馳走を振る舞うのが当然だと思われる文化圏が世界中にいくつもあります。新約聖書時代のイスラエルは、正にこのような社会で、遠方から来た訪問者を十分にもてなせないのは一家の恥だと考えられました。 このことを理解しないと、とても納得できる行動ではありませんが、登場人物は大変迷惑な行為だと知りながら、真夜中、近くに住む友だちの戸を必死に叩いて「訪問客に食べさせる物がないのでパンを貸してくれ。」とせがみます。「もう寝ているから帰