Posts

Showing posts from August, 2023

2023年8月24日 礼拝説教 「落ち着いて静かにしていなさい」

  2023 年 8 月 24 日 礼拝説教 「落ち着いて静かにしていなさい」 出エジプト記 14 章 5 節~7節、10節~14節 5節            民が逃亡したとの報告を受けると、エジプト王ファラオとその家臣は、民に対する考えを一変して言った。「ああ、我々は何ということをしたのだろう。イスラエル人を労役から解放して去らせてしまったとは。」 6節            ファラオは戦車に馬をつなぎ、自ら軍勢を率い、 7節            えり抜きの戦車六百をはじめ、エジプトの戦車すべてを動員し、それぞれに士官を乗り込ませた。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 10節        ファラオは既に間近に迫り、イスラエルの人々が目を上げて見ると、エジプト軍は既に背後に襲いかかろうとしていた。イスラエルの人々は非常に恐れて主に向かって叫び、 11節        また、モーセに言った。「我々を連れ出したのは、エジプトに墓がないからですか。荒れ野で死なせるためですか。一体、何をするためにエジプトから導き出したのですか。 12節        我々はエジプトで、『ほうっておいてください。自分たちはエジプト人に仕えます。荒れ野で死ぬよりエジプト人に仕える方がましです』と言ったではありませんか。」 13節        モーセは民に答えた。「恐れてはならない。 落ち着いて、今日、あなたたちのために行われる主の救いを見なさい。 あなたたちは今日、エジプト人を見ているが、もう二度と、永久に彼らを見ることはない。 14節        主があなたたちのために戦われる。あなたたちは静かにしていなさい。」 「奴隷のままで良かったではないか。モーセは余計なことをしてくれた。」追って来るエジプト軍の精鋭部隊を見たイスラエル人はパニックに陥りました。手のひらを返して、それまで頼りにしてきたモーセを厳しく責めました。聖書を読んで面白いのは、登場人物を格好よく見せようとしない所です。出エジプト記はイスラエル民族の原点になる物語ですが、作者は先祖の惨めな姿を隠そうとしません。何千年たっても、イスラエル人はその記憶を大事にして、この書物を経典にしてまで残しています。  どの民族の歴史にも誇りに思える部分と、

2023年8月22日 始業礼拝 「雲の柱と火の柱」

  2023 年 8 月 22 日 始業礼拝 「雲の柱と火の柱」 出エジプト記 13 章 17 節~ 22 節 17節          さて、ファラオが民を去らせたとき、神は彼らをペリシテ街道には導かれなかった。それは近道であったが、民が戦わねばならぬことを知って後悔し、エジプトに帰ろうとするかもしれない、と思われたからである。 18節          神は民を、葦の海に通じる荒れ野の道に迂回させられた。イスラエルの人々は、隊伍を整えてエジプトの国から上った。 19節          モーセはヨセフの骨を携えていた。ヨセフが、「神は必ずあなたたちを顧みられる。そのとき、わたしの骨をここから一緒に携えて上るように」と言って、イスラエルの子らに固く誓わせたからである。 20節          一行はスコトから旅立って、荒れ野の端のエタムに宿営した。 21節          主は彼らに先立って進み、昼は雲の柱をもって導き、夜は火の柱をもって彼らを照らされたので、彼らは昼も夜も行進することができた。 22節          昼は雲の柱が、夜は火の柱が、民の先頭を離れることはなかった。   ここで初めて登場するのは雲の柱と火の柱です。この不思議な現象は出エジプト物語の欠かせない要素の一つです。やっとの思いで奴隷生活から自由になったイスラエル人を迎えたのは危険な環境でした。約束の国にまっすぐ行く地中海沿いの道もありましたが、そこには地中海周辺の青銅器文明を滅ぼした海の民に属する戦闘的なペリシテ人が住みついていました。迂回して違う道を通ることもできましたが、それは水がない、荒れ地を渡ることを意味しました。  緑豊かなナイル川のほとりから離れ、子供や家畜を連れ、増々荒れた地に進むイスラエル人の心は決して穏やかではありませんでした。エジプト人から解放された喜びは、この水がない、植物もまばらな荒れ地でどのように生きて行けば良いのかという、不安に変わりつつありました。指導者のモーセ以外は、エジプトを出たことがなく、進む方向さえも分からないまま歩き続けました。  解放されたばかりの奴隷は臆病な存在です。それまでの生活は辛かったかもしれませんが、死なない程度に食べさせてもらえたので飢え死にする心配はなく、指示に従う毎日だったので、自分で