2019年1月28日 礼拝説教 「主の祈りー私たちの罪」


2019128日礼拝説教
「主の祈りーわたしたちの罪」

ルカによる福音書111節~4節 

1節              イエスはある所で祈っておられた。祈りが終わると、弟子の一人がイエスに、「主よ、ヨハネが弟子たちに教えたように、わたしたちにも祈りを教えてください」と言った。
2節              そこで、イエスは言われた。「祈るときには、こう言いなさい。『父よ、御名が崇められますように。御国が来ますように。

3節              わたしたちに必要な糧を毎日与えてください
4節              わたしたちの罪を赦してください、わたしたちも自分に負い目のある人を皆赦しますから。わたしたちを誘惑に遭わせないでください。』」


昨年の七月、オウム真理教事件に関わった死刑囚十三人が全員処刑されました。世界の国の大部分で死刑制度が廃止され、死刑執行を続ける国が時代遅れで野蛮だという見方が一般的になってきたので、海外メディアもこのニュースを大きく取り上げました。日本のような、犯罪率の低いお上品な国で、未だに死刑があるのかという、驚きの声も聞かれました。日本国内でも、教祖の松本智津夫は仕方ないとしても、その他の十二人の弟子の命まで、一斉に消す必要があったのかという疑問の声がありました。あの特殊な集団に入ってしまった人間の心理を考えると、処刑台に連れて行かれた人たちの中に、自分と大した変わらない、普通の人もいたのではないかという思いを持った人は少なからずいたと思います。

最近起きた大量虐殺の例としてミャンマーのロヒンギャ族を思い起こすと思いますが、東西南北問わず、ごく普通の人が集団の一員になって、生きる価値がないと思い込んだ、違う集団に所属する数十万人から数百万人の老若男女を無慈悲に殺し、獣と化して女性を年齢問わず、手当たり次第に、最も残酷な方法で強姦した例がいくつも、いくつもあります。

その場に居合わせたら自分は絶対に違う。何があってもそのような行為に参加するはずがない。私たちはそう思うかもしれませんが、人間の心理を研究してきた学者たちが実験を重ねて得た結論はとても厳しいものです。特定の集団が残虐な行為を始めると、理性を保って参加しないで抵抗できる人はとても稀な存在です。年齢、民族、性別問わず、ほとんどの人は集団に流されて同じ行為に加担します。

 「わたしたちの罪を赦してください。」「わたしたちを誘惑に遭わせないでください。」イエス様が弟子たちに教えた祈りの最後の部分は私たち人間が皆持っている罪の性質の告白の言葉です。万引き防止の標語などに、誘惑に負けない強い意志を持つように呼び掛ける言葉が多く見られますが、イエス様は初めから誘惑に合わないように祈りなさいと教えました。喫煙、飲酒、薬物、万引き、不順異性交遊などの例を考えるとよくわかると思います。そのようなことをしている集団に一度関わってしまうと、ほとんどの人は「皆がやっているから」という思いに流されて誘惑に負けてしまいます。

大事なのは、誘惑に合いそうな場所や集団を意識的に避ける事です。「自分に限って一定の限度を守る自信がある」と決して思わないでください。人は弱い存在であり、自信過剰になると痛い目に合います。イエス様が教えたように祈るようにしましょう。「わたしたちを誘惑に遭わせないでください。」

 最後に「わたしたちの罪を赦してください。わたしたちも自分に負い目のある人を皆赦します。」という言葉に注目しましょう。キリスト教には他の宗教に共通する部分がたくさんありますが、この言葉はキリスト教信仰の神髄とも言える、独特な部分を簡潔に表しています。「私も、私の先祖も、私の民族も罪を犯しました」という認識は、家庭内のことであろうと、学校や職場の人間関係のことであろうと、国同士の問題であろうと、すべての解決と前進を可能にする上で必要なことであり、イエス様が私たちに求めていることです。この認識があってこそ、人は赦しを求め、他の人が犯した酷い罪を赦し、争い合う関係と別れを告げ、共存できる者として前進することができます。

 イエス様の教えた祈りの言葉をもう一度、初めから読みましょう。「父よ、御名が崇められますように。御国が来ますように。わたしたちに必要な糧を毎日与えてください。わたしたちの罪を赦してください、わたしたちも自分に負い目のある人を皆赦しますから。わたしたちを誘惑に遭わせないでください。」

Comments

Popular posts from this blog

2019年3月8日 終業礼拝 「心のメンテナンス」

2024年2月26日 礼拝説教 「同行してくださる神」

2023年7月10日 礼拝説教 「人の心を固くする神」