2019年1月15日 始業礼拝 「主の祈りー御名と御国」


2019115日始業礼拝
「主の祈りー御名と御国」

ルカによる福音書111節~4節 

1節              イエスはある所で祈っておられた。祈りが終わると、弟子の一人がイエスに、「主よ、ヨハネが弟子たちに教えたように、わたしたちにも祈りを教えてください」と言った。
2節              そこで、イエスは言われた。「祈るときには、こう言いなさい。『父よ、御名が崇められますように。御国が来ますように。

3節              わたしたちに必要な糧を毎日与えてください。
4節              わたしたちの罪を赦してください、わたしたちも自分に負い目のある人を皆赦しますから。わたしたちを誘惑に遭わせないでください。』」


 祈りは本当に聞かれますか?宗教の世界に接した方でこの疑問を抱いたことのない人は少ないと思います。私は生まれた時からキリスト教に深く関わって来た人間で、このことについて何度も考えてきましたが、ここで答えを出しましょう。「もちろんです。聞かれます。」心に何かの願いを抱いてこの礼拝堂に入って来た生徒がここにいるなら、少しも躊躇しないで、先月、話をしたように、素直に神様に「お父さん」と呼び掛け、心にあるその思いを伝えてください。声を出すのが恥ずかしいなら、心の中で念じるだけでもかまいません。宇宙を動かす力を持つ方がその祈りを聞いてくださいます。これは長い年月かけて私が考え抜いて得た理屈抜きの結論です。祈りは必ず聞かれます。

 そんな馬鹿な。塾長の頭がおかしいんじゃないの?ここにいる三年生が皆、進路希望を口に出して祈ったら全員合格になるとでも言いたいの?そのようなことを考えながら、この話を聞いている生徒も多いと思いますが、私が言いたいのはそういうことではありません。合格祈願の半分以上は叶いません。これは神社に行っても、教会に行っても、少しも変わりません。祈る人が増えたからといって、人気がある学校の定員が増える訳でもないし、時間をかけて祈るくらいなら、勉強に打ち込んだ方が、よほど効果があるのは言うまでもありません。安全祈願をしても、安全運転を怠ると必ず事故に合うのと全く同じことです。

 私が言ったのは祈りが聞かれるということであって、叶うとは言っていません。皆様が小さかった頃、神様にではなく、育ての親であるお父さんに色々と願いごとをしたと思います。その時はどうなりましたか。すぐに思い通りになる場合もあれば、「ダメ」とか、「もう少し大きくなってから」と言われることもあったはずです。だからと言ってお父さんの心に気持ちが伝わらなかった訳ではなく、ちゃんと聞いてもらっていました。子供にわからない、もっと高い次元でお父さんが判断し、願いが叶ったり、叶わなかったりしました。

 イエス様が弟子たちに教えた祈りの言葉は「お父さん」という呼びかけの後に、「御名が崇められますように。御国が来ますように。」と続きました。自然の思いに任せたら、弟子たちは何と祈ったでしょうか。病気が治ったり、お金が手に入ったり、好きな女性に気持ちが伝わったり、自分たちに都合よく物事が進むように祈ったことでしょう。しかし、イエス様はまず、「御名が崇められますように。御国が来ますように。」つまり宇宙の源で、万物の中心にある神様がすべての人の尊敬を受け、神様がすべての人の心の中で中心的な位置を占め、世の中が神様の理想通りになるように祈れと教えました。

 何だ!そんな祈りをしても生活が少しも楽にならないし、願い事が何も叶わないじゃないか。そう思うのは当然の事かもしれません。しかし、正にその気持ちに問題があるとイエス様が言いたかったのです。コペルニクスやガリレオの時代まで、地球が宇宙の中心にあると思われていました。次第に地球が太陽の周りを動き、その太陽も別な物を中心に動いていることが知られた時、新しい知識に対して激しい抵抗が起こりました。

科学の時代に生きる私たちは違うでしょうか。一般的な祈りの言葉を聞くと、地球どころか、祈っているその人自身が万物の中心にいるのではないかという印象さえ受けることがあります。「お願いします。お願いします。」と祈りながら、神様をドラエモンになって動いてくれる、都合の良いロボットのような存在にしているのではないでしょうか。ドラエモンは祈って何でも思い通りに叶う人の悲しい結末を、面白かしく教えてくれるマンガだという解釈ができます。聖書の後ろの方にあるヤコブの手紙に次の言葉があります。「願い求めても、与えられないのは、自分の楽しみのために使おうと、間違った動機で願い求めるからです。」

小惑星のような存在に過ぎない自分を中心に宇宙が動き出したらどうなるでしょうか。少し考えて見ただけでも、それが招くのは悲劇以外の何ものでもないことがよくわかるはずです。イエス様は知っていました。人が自分の思い通りに世の中を動かそうと思い始めるとすべてが混乱し、皆が不幸になります。では、祈ることに何の意味があるのでしょうか。大事なのは中心にいるべき方を軸に動くことであり、その方を中心に動いている自分を深く意識することです。

人生は無意味な、当てもない旅ではなく、人の命は神から出て、その源である神を中心に動き、最後はその神の元に戻るのです。そのことを意識して祈ることのできる人は、一寸先が闇でもはるかかなたにあるゴールが見えるので、心を乱すことなく力を尽くし、今というこの時を精いっぱい生きることができます。「神様お願いします。あれやこれをください。」という言葉から祈り初めても、そのような落ち着きは得られません。

 聖書は「個人的な願い事をするな」とは教えていません。むしろその逆です。フィリピの信徒への手紙にはこのように書いてあります。「どんなことでも思い煩うのをやめなさい。何事につけ、感謝を込めて祈りと願いをささげ、求めているものを神に打ち明けなさい。そうすれば、あらゆる人知(つまり人の知識や知恵)を超える神の平和が、あなたの心と考えをキリスト・イエスによって守るでしょう。」注目して欲しいのは神様に願いを打ち明けた結果として約束されていることです。願いが叶うことではなく、悩んでいる心が平和になることです。

 「御名が崇められますように。御国が来ますように。」このように祈る人は何よりもまず、広大な宇宙の中にいる自分の立ち位置がわかり、その中心にいてすべてを動かす創造主である神との関係を確認します。自分の願い事がいくら切実でも、多くの人の、多くの願いの中の一つに過ぎない、宇宙規模で物事を考えると、とても些細なことであることを理解しています。それにも関わらず、聞いてもらっていると信じて大胆に「お父さん」と呼びかけるので、イエス様が教えられた通りにまずはこの言葉から祈り始めます。「父よ、御名が崇められますように。御国が来ますように。」

 新年を迎え、冬休みが終わり、様々な夢や希望を抱いて最初の登校日を迎えた生徒が多いと思います。その反面、将来についての不安や、苦手な人と出会う日々の始まりから来る精神的な辛さを感じている生徒もいると思います。センター試験を受ける三年生はついに、入学した時から目指していた、あの大きくて高いハードルを目前にして息を詰まらせているかもしれません。

今の心境がどのようなものでも、2019年の初めに当たって次の二つのことを心に留めてください。第一に、あなたの心の願いは聞かれています。そして第二に、太陽が明日も必ず昇ることを保証してくださる方がいます。その方は、私たちが「お父さん」と呼ぶように教えられている神様です。だからこそ、私たちは次のように祈ります。「父よ、御名が崇められますように。御国が来ますように。」2019年が、皆様にとって豊かで、幸せな一年になることを願います。

Comments

Popular posts from this blog

2024年7月22日 終業礼拝 「心を見る神」

2024年3月7日 終業礼拝 「見捨てられることはない」

2024年8月26日 礼拝説教 「羊飼いの即位」