2024年3月7日 終業礼拝 「見捨てられることはない」

202437日 終業礼拝

「見捨てられることはない」

申命記31章7節~8節

7節        モーセはそれからヨシュアを呼び寄せ、全イスラエルの前で彼に言った。「強く、また雄々しくあれ。あなたこそ、主が先祖たちに与えると誓われた土地にこの民を導き入れる者である。あなたが彼らにそれを受け継がせる。

8節        主御自身があなたに先立って行き、主御自身があなたと共におられる。主はあなたを見放すことも、見捨てられることもない。恐れてはならない。おののいてはならない。」

昨年の四月から毎週、月曜日の礼拝で、イスラエル人の奴隷解放と荒野での旅の物語、旧約聖書の出エジプト記から学んできました。古代文明の中で、ナイル川のおかげで洪水や干ばつの影響を受けにくく、浮き沈みの少ない、安定した豊かさを誇っていたのはエジプトでした。その国で奴隷生活を強いられたイスラエル人たちは、過酷な労働に苦しみながら、食べ物と飲み水に不足することはありませんでした。

 エジプト脱出の主人公であるモーセは、神様からの命令を受け、エジプト人による束縛を振り切り、イスラエル人の出国を成功させます。共に目指すのは、乳と密が流れる約束の地で、彼らは気持ちを一つにして心を躍らせます。しかし、自由になったことを喜ぶ彼らは間もなく、そのことに代償があることに気が付きます。約束の国に行くには、水にも食料にも乏しい、荒野を渡る必要があり、エジプトで体験した食文化が恋しくなります。直面する状況に一喜一憂するイスラエル人は、指導者モーセに不満をぶつけ、奴隷だった場所のエジプトに戻ろうと言って騒ぎ立てます。

人は自由になって夢の実現に向かう生活に憧れます。しかし、ついに、待ちに待った自由が手に入ると、それを効果的に活用する方法を学ばなければならないことに気が付きます。理想を現実に移そうとすると、困難を前にして諦め、他人が敷いたレールに戻り、そのレールに乗ったまま人生を終える人が多くいます。

年老いたモーセは最後まで気力を失うことなく、いたって元気に過ごしました。しかし、約束の国にはついに足を踏み入れることなく、荒野で息絶えました。その時のモーセに与えられた唯一の慰めは、ピスガの山頂に登り、山の上から約束の国を見渡すことでした。最終目的を果たすことなく人生を終え、次の代に夢を託すことになったモーセは、先ほど読んだ言葉をイスラエルの若者たちに贈りました。「強く、また雄々しくあれ。恐れてはならない。彼らのゆえにうろたえてはならない。あなたの神、主は、あなたと共に歩まれる。あなたを見放すことも、見捨てられることもない。」

 人類が置かれている境遇には百年前に比べると見違えるほど良くなっている部分が数多く見られます。世界のどの国に行っても、昔と比べ物にならないほど人は健康で、栄養状態も良く、長生きしています。皆様は入学する前に「東奥義塾はより良い世界を作るリーダーを育てる学校だ」という言葉を聞いたと思います。

しかし、大人である私たちはそのような世界を作るのが、いかに難しいかを知っています。この三年間を振り返ると、比較的平和だった世の中が戦争状態に戻り、どの国にも平和を実現してくれそうなリーダーが見当たりません。27年も投獄されながら信念を曲げることなく、南アフリカの黒人の解放を勝ち取ったネルソン・マンデラの話は有名ですが、先月の16日に、勇気あるロシアの活動家、アレクセイ・ナワリヌイは、北極圏の厳しい寒さの中で獄死しました。

勇敢に戦う正義の味方が勝つとは限りません。暴力を否定して平和の戦士になっても命の保証はありません。それまでの憎しみを捨て、覚悟を決めて敵と仲直りし、平和を実現したかに見えた人も殺されます。インドの独立の父、マハトマ・ガンジーも、パレスチナ人と握手して平和を誓ったイスラエルのラビン首相も、憎しみを捨てて平和を実現することを良しとしない、同じ民族の身内に殺されました。

モーセは約束の地に入ることができませんでした。しかし、夢を託されたモーセの後継者、ヨシュアは次の世代を率いて入って行きました。今朝、読んだ箇所の中に次の事がありました。「ヌンの子ヨシュアは知恵の霊に満ちていた。モーセが彼の上に手を置いたからである。イスラエルの人々は彼に聞き従い、主がモーセに命じられたとおり行った。」

三年生は卒業していなくなりました。頼りにしていた先輩がいなくなって寂しいという思いもあるでしょうが、今度こそ、自分たちの出番が回って来たという高揚感もあると思います。たくさんの夢があった三年生の思いの多くは実現しませんでした。それを受け継いだのはここにいる皆様です。まだ先のことだと思うかもしれませんが、いつまでもここにいられるはずはありません。たったの一年で、ここにいる二年生も皆、学校を去り、一年生が最高学年になります。

四月から始まる一年には、今年度と全く変わらないことも多くあると思います。これまでの生活が荒野だったとしても、新学期が始まってからも、同じ場所の堂々巡りを続ける必要は全くありません。春休み中に気持ちを入れ直して約束の地に入るのは十分に可能です。人間は動物と違って本能を乗り越えて神様の域に近づくことができます。礼拝で毎朝お祈りするのは、いつでも再スタートが可能だと信じているからです。私たちは決して、見捨てられることはありません。

先輩たちが完成したことを手放すことなく、完成できずに終わった彼らの夢を実現させてください。悔しい思いをした先輩たちはそれでも、山頂に行って来ました。約束の地を見て来ました。彼らの夢をしっかりと受け継ぐなら、実際に入って行くのは皆様です。青春をくすぶらせたまま、荒野に留まるのを止めてください。堂々と、約束の地に入ってください。

定期試験は今日で終わりました。本当にお疲れ様でした。力を確実に伸ばした自分を意識している生徒が多くいることと思います。反省ばかり多いままに一年が終わった生徒もいるかもしれませんが、新学期は間近です。有意義な春休みを過ごし、4月の初めに真新しい気持ちになってここで再会しましょう。皆様の上に神様の守りと祝福があることを願います。

Comments

Popular posts from this blog

2019年3月8日 終業礼拝 「心のメンテナンス」

2024年2月26日 礼拝説教 「同行してくださる神」

2023年7月10日 礼拝説教 「人の心を固くする神」