2024年4月22日 礼拝説教 「神様に委ねられた子」

2024422日 礼拝説教

「神様に委ねられた子」

サムエル記上 1章24節~28節、211節、18節~21節、26

24節           乳離れした後、ハンナは三歳の雄牛一頭、麦粉を一エファ、ぶどう酒の革袋を一つ携え、その子を連れてシロの主の家に上って行った。この子は幼子にすぎなかったが、

25節           人々は雄牛を屠り、その子をエリのもとに連れて行った。

26節           ハンナは言った。「祭司様、あなたは生きておられます。わたしは、ここであなたのそばに立って主に祈っていたあの女です。

27節           わたしはこの子を授かるようにと祈り、主はわたしが願ったことをかなえてくださいました。

28節           わたしは、この子を主にゆだねます。この子は生涯、主にゆだねられた者です。」彼らはそこで主を礼拝した。

2

11節           エルカナはラマの家に帰った。幼子は祭司エリのもとにとどまって、主に仕えた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

18節           サムエルは、亜麻布のエフォドを着て、下働きとして主の御前に仕えていた。

19節           母は彼のために小さな上着を縫い、毎年、夫と一緒に年ごとのいけにえをささげに上って来るとき、それを届けた。

20節           エリはエルカナとその妻を祝福し、「主に願って得たこの子の代わりに、主があなたにこの妻による子供を授けてくださいますように」と言った。こうして彼らは家に帰った。

21節           主がハンナを顧みられたので、ハンナは身ごもり、息子を三人と娘を二人産んだ。少年サムエルは主のもとで成長した。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

26節           一方、少年サムエルはすくすくと育ち、主にも人々にも喜ばれる者となった。

どんな親にも、子供が手元から離れる日がやって来ます。その時に味わうのは、とても複雑な、激しい思いです。よくここまで育ってくれたという、感謝の気持ちもありますが、分身のように思えた存在から切り離されることから来る、表現の仕様もない、淋しさもあります。20年も前のことですが、高校を卒業したばかりの長男を遠い街に連れて行き、それから住むことになる場所への引っ越しを終えたその瞬間を、今も鮮明に覚えています。大げさに聞こえるかもしれませんが、自分がいるからこの子が生きているという思いから、神様に任せるしかないという思いに切り替えるに当たって、心が張り裂けるほど辛い思いをしました。

東京で、テレビもない、貧乏な学生生活をしていた頃のことですが、周囲にいる人たちが皆、話題にしていたのは、NHKの連続テレビ小説、「おしん」でした。再放送でストーリーを詳しく知ったのはかなり後のことでしたが、最も衝撃的で有名になったシーンは、7歳の少女、おしんが、真冬の最上川に浮かぶいかだに載せられ、親から離されて奉公に出される場面でした。子だくさんの貧しい農家が、幼い子供を遠い所に出して働かせるのが一般的だった明治時代の話ですが、親元でぬくぬくと育つのが当たり前になっていた日本社会に強い衝撃を与えたドラマでした。

今日、読んだ箇所に出て来るサムエルの家は、決して貧しい方ではありませんでした。神殿に持って来た捧げ物のランクで見当が付きますが、サムエルを祭司に預けたのは家が貧しいからではありませんでした。今の価値基準を当てはめるなら、サムエルはとても可哀そうな子供で、ハンナは心のとても冷たい母親だということになります。しかし、人類の長い歴史の中で、子供が今のように大事にされるようになったのはかなり最近にことで、聖書を読むときは、当時の社会情勢をよく考える必要があります。

ハンナがサムエルを手放そうと決心した背景に、この子を手に入れたのは自然の営みによるものではなく、宇宙を動かすお方が、直接手を下した結果だという意識がありました。神様に「男の子を産ませてくれるなら、必ずお返しします」と約束した以上、選択の余地がなかったのかもしれません。常識の範囲を超える、大きな恵を受けたのだから、ハンナはそれに見合った応えをしなければならないと思ったことでしょう。

結論まで読み進むと気が付きますが、聖書のストーリーは、甘ったれたおとぎ話ではなく、巨大なスケールでシビアに描かれた人類救済の物語です。最後に人類を救うため一人息子に別れを告げて人に預けるのは神様ご自身です。中高三年生は覚えていると思いますが、アブラハムが一人息子のイサクを捧げた話も、今日のハンナがサムエルを捧げた話も、「神は、その独り子をお与えになったほどに、世を愛された。」という新約聖書の物語の伏線になっています。

聖書が私たちに問いかけているのは、与えられた才能や持ち物をどのように活かすかであり、最高の結果を産むのはそれらを独り占めにする、個人の幸せを追い求める人生ではないと教えています。ハンナとサムエルの犠牲も、イスラエル国家と世界の歴史を変える出来事へとつながり、人類を巻き込む壮大なドラマの展開に活かされることになります。

Comments

Popular posts from this blog

2019年3月8日 終業礼拝 「心のメンテナンス」

2024年2月26日 礼拝説教 「同行してくださる神」

2023年7月10日 礼拝説教 「人の心を固くする神」