Posts

Showing posts from October, 2023

2023年10月30日 礼拝説教 「手を支えられたモーセ」

2023 年 10 月 30 日 礼拝説教 「手を支えられたモーセ」 出エジプト記 17 章 8 節~ 15 節 8節            アマレクがレフィディムに来てイスラエルと戦ったとき、 9節            モーセはヨシュアに言った。「男子を選び出し、アマレクとの戦いに出陣させるがよい。明日、わたしは神の杖を手に持って、丘の頂に立つ。」 10節        ヨシュアは、モーセの命じたとおりに実行し、アマレクと戦った。モーセとアロン、そしてフルは丘の頂に登った。 11節        モーセが手を上げている間、イスラエルは優勢になり、手を下ろすと、アマレクが優勢になった。 12節        モーセの手が重くなったので、アロンとフルは石を持って来てモーセの下に置いた。モーセはその上に座り、アロンとフルはモーセの両側に立って、彼の手を支えた。その手は、日の沈むまで、しっかりと上げられていた。 13節        ヨシュアは、アマレクとその民を剣にかけて打ち破った。 14節        主はモーセに言われた。「このことを文書に書き記して記念とし、また、ヨシュアに読み聞かせよ。『わたしは、アマレクの記憶を天の下から完全にぬぐい去る』と。」 15節        モーセは祭壇を築いて、それを「主はわが旗」と名付けて、 16節        言った。「彼らは主の御座に背いて手を上げた。主は代々アマレクと戦われる。」 戦争は悪いに決まっている事です。しかし、いくら悪い事であっても、戦争にもルールがあり、...

2023年10月23日 礼拝説教 「心の底から湧き出る水」

  2023 年 10 月 23 日 礼拝説教 「心の底から湧き出る水」 出エジプト記 17 章 1 節~ 7 節 1節            主の命令により、イスラエルの人々の共同体全体は、シンの荒れ野を出発し、旅程に従って進み、レフィディムに宿営したが、そこには民の飲み水がなかった。 2節            民がモーセと争い、「我々に飲み水を与えよ」と言うと、モーセは言った。「なぜ、わたしと争うのか。なぜ、主を試すのか。」 3節            しかし、民は喉が渇いてしかたないので、モーセに向かって不平を述べた。「なぜ、我々をエジプトから導き上ったのか。わたしも子供たちも、家畜までも渇きで殺すためなのか。」 4節            モーセは主に、「わたしはこの民をどうすればよいのですか。彼らは今にも、わたしを石で打ち殺そうとしています」と叫ぶと、 5節            主はモーセに言われた。「イスラエルの長老数名を伴い、民の前を進め。また、ナイル川を打った杖を持って行くがよい。 6節            見よ、わたしはホレブの岩の上であなたの前に立つ。あなたはその岩を打て。そこから水が出て、民は飲むことができる。」モーセは、イスラエルの長老たちの目の前でそのとおりにした。 7節            彼は、その場所をマサ(試し)とメリバ(争い)と名付けた。   荒野での旅が終わってから、約束の国に入ったイス...

2023年10月20日 記念式典式辞 「遠い昔の日々を思い起こせ」

  2023 年 10 月 20 日 記念式典式辞 「遠い昔の日々を思い起こせ」 申命記 32 章 7 節、 10 節~ 12 節 7節               遠い昔の日々を思い起こし、代々の年を顧み よ。 あなたの父に問えば、告げてくれるだろう。長老に尋ねれば、話してくれるだろう。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 10節          主は荒れ野で彼を見いだし、獣のほえる不毛の地でこれを見つけ、これを囲い、いたわり、御自分のひとみのように守られた 11節          鷲が巣を揺り動かし、雛の上を飛びかけり、羽を広げて捕らえ、翼に乗せて運ぶように、 12節          ただ主のみ、その民を導き、外国の神は彼と共にいなかった。  東奥義塾の生徒、教職員、同窓生、関係者の皆様。私たちが愛して止まない、東奥義塾の誕生から 150 年という節目の年を迎えたことを、心からお祝い申し上げます。ご来賓の皆様、大事なお時間を割いていただき、私たちと共にこの日を喜び、ご来校いただいたことを深く感謝申し上げます。  先ほど、岩住宗教主事が読んでくださった聖書の言葉の通り、私たちは今日、この日、「遠い昔の日々を思い起こし、代々の年を顧みる」ために集まりました。私たちが父として崇め、長老として重んじる多くの方々もこの場に来られました。東奥義塾の歩みについて不十分な知識しかない私たちは、「この方たちに問えば告げてくれるだろう、尋ねれば、話してくれるだろう」という期待を胸にしてこの日を迎えました。  私たちの学校の歴史はあまりにも長く、その歩みを支えて来た方々と、東奥義塾が生み出した方々の功績はあまりにも大きいが故に、受け継ぐ立場にある私たちは、その任に相応しいかどうかを常に問われ、東奥義塾という巨大な波の先端に浮かぶ小さな存在...

2023年10月16日 礼拝説教 「安息日の始まり」

  2023 年 10 月 16 日 礼拝説教 「安息日の始まり」 出エジプト記 16 章 22 節~ 30 節 22節        六日目になると、彼らは二倍の量、一人当たり二オメルのパンを集めた。共同体の代表者は皆でモーセのもとに来て、そのことを報告した。 23節        モーセは彼らに言った。 「これは、主が仰せられたことである。明日は休息の日、主の聖なる安息日である。 焼くものは焼き、煮るものは煮て、余った分は明日の朝まで蓄えておきなさい。」 24節        彼らはモーセの命じたとおり、朝まで残しておいたが、臭くならず、虫も付かなかった。 25節        モーセは言った。「今日はそれを食べなさい。今日は主の安息日である。今日は何も野に見つからないであろう。 26節        あなたたちは六日間集めた。七日目は安息日だから野には何もないであろう。」 27節        七日目になって、民のうちの何人かが集めに出て行ったが、何も見つからなかった。 28節        主はモーセに言われた。「あなたたちは、いつまでわたしの戒めと教えを拒み続けて、守らないのか。 29節        よくわきまえなさい、主があなたたちに安息日を与えたことを。そのために、六日目には、主はあなたたちに二日分のパンを与えている。七日目にはそれぞれ自分の所にとどまり、その場所から出てはならない。」 30節        民はこうして、七日目に休んだ。 空から降って来るマナと言う食べ物はとても不思議な物でした。集めるコツをすぐに覚えてたくさん集めた人もいれば、集めるのに苦労して少...