2021年3月1日 卒業式 「この世に勝つ勇気」
2021 年 3 月 1 日卒業式 「この世に勝つ勇気」 ヨハネによる福音書 16 章 33 節 「あなたがたには世で苦難がある。しかし、 勇気を出しなさい。 わたしは既に世に勝っている。 」 神は約束してくれなかった。 いつまでも続く青空を。 神は約束してくれなかった。枯れることのない花畑を。 神は約束してくれなかった。雨のない陽だまりを。 悲しみのない喜びを。痛みのない安らぎを。 しかし、 神は約束してくれた。 この日を生き抜く力を。 労苦に報いる憩いを。道を照らす光を。 神は約束してくれた。試練に耐える恵を。 上からの助け を。終わりのない愛を。 皆様がお持ちの讃美歌 21 に載っていませんが、今の言葉は讃美歌の歌詞です。作詞家は若い頃に発症した関節炎が原因で一生、体の自由を奪われました。心を打つ讃美歌を書く作詞家の多くは、この方と同じように、不幸と思われる人生を送ります。不治の病に苦しんだり、最愛の人と悲劇的な別れをしたり、絶望のどん底に突き落とすような経験をします。しかし、想像を絶する辛さの中で、彼らは失望することもなければ、諦めによる落ち着きを求めようともしません。一人残らず、阿部宗教主事が先ほど読んで下さった、キリストの言葉を信じて歩み、多くの人に力を与える言葉を残して生涯を閉じます。 「あなたがたには世で苦難がある。」苦難の大小に違いがあっても、すべての人に当てはまる言葉です。確かに自業自得というものがあり、賢い生き方をすれば、苦難の多くを避けて通ることができます。しかし、いかなる人徳も、いかなる努力も、いかなる信心さえも、苦難を免れる道を備えません。苦難は人を選ぶことなく、やってくる時にはすべての人を襲います。この世に生きている以上、私たち皆に苦難があります。 しかし、イエス様が教えた信仰は決して、諦めて苦難を受け入れ、その場に立ち止まらせるものではありませんでした。苦難をごまかさないで直視しながら、それでも勝ったという事実を確信する、希望を手放さない信仰でした。「勇気を出しなさい。わたしは既に世に勝っている。」この言葉を発した時のイエス様は、勝利を目前にしていたと思ってはいけません。受難日の前夜を迎え、夜が明けると惨めな死に方をするのが決定的で、この事実をだれより...