2020年6月1日 礼拝説教 「結婚という絆」
2020 年 6 月 1 日 礼拝説教 「結婚という絆」 ルカによる福音書 16 章 15 ~ 18 節 15節 そこで、イエスは言われた。「あなたたちは人に自分の正しさを見せびらかすが、神はあなたたちの心をご存じである。人に尊ばれるものは、神には忌み嫌われるものだ。 16節 律法と預言者は、ヨハネの時までである。それ以来、神の国の福音が告げ知らされ、だれもが力ずくでそこに入ろうとしている。 17節 しかし、律法の文字の一画がなくなるよりは、天地の消えうせる方が易しい。 18節 妻を離縁して他の女を妻にする者はだれでも、姦通の罪を犯すことになる。離縁された女を妻にする者も姦通の罪を犯すことになる。」 結婚式の挙げ方だけで判断するなら、日本がキリスト教国だと思われるかもしれません。結婚情報誌が調べたところ、日本国内の結婚式の半分以上はキリスト教式で行われています。参列者の前で誓約する人前結婚の人気も高まり、伝統的な神式を選ぶカップルは六組に一組まで落ちています。ウェディングドレスを着たいという願いも影響しているかと思いますが、教会の結婚式の中心部分、二人が交わす愛の誓いへの憧れが主な原因だと思います。 世界の注目を受けながら、厳かな結婚式を挙げたイギリス王室のその後の離婚騒動は、キリスト教式の値打ちを大きく下げたと思います。しかし、教会での結婚式はそもそも、死ぬまで絶対に破ってはならない誓いを交わす儀式であり、あの独特な、後戻りできないと思わせる雰囲気も、その魅力一つだと思います。今になって離婚できない国は稀ですが、つい最近まで、ヨーロッパや南ア...