Posts

Showing posts from June, 2018

2018年6月25日 礼拝説教 「意識が変わると見える物が違う」

2018 年 6 月 25 日礼拝説教 「意識が変わると見える物が違う」 ルカによる福音書 9 章 28 節~ 36 節 28節              この話をしてから八日ほどたったとき、イエスは、ペトロ、ヨハネ、およびヤコブを連れて、祈るために山に登られた。 29節              祈っておられるうちに、イエスの顔の様子が変わり、服は真っ白に輝いた。 30節              見ると、二人の人がイエスと語り合っていた。モーセとエリヤである。 31節              二人は栄光に包まれて現れ、イエスがエルサレムで遂げようとしておられる最期について話していた。 32節              ペトロと仲間は、ひどく眠かったが、じっとこらえていると、栄光に輝くイエスと、そばに立っている二人の人が見えた。 33節              その二人がイエスから離れようとしたとき、ペトロがイエスに言った。「先生、わたしたちがここにいるのは、すばらしいことです。仮小屋を三つ建てましょう。一つはあなたのため、一つはモーセのため、もう一つはエリヤのためです。」ペトロは、自分でも何を言っているのか、分からなかったのである。 34節              ペトロがこう言っていると...

2018年6月18日 礼拝説教 「十字架を背負うこと」

2018 年 6 月 18 日礼拝説教 「十字架を背負うこと」 ルカによる福音書 9 章 23 節~27節 23節              それから、イエスは皆に言われた。「 わたしについて来たい者は、自分を捨て、日々、自分の十字架を背負って、わたしに従いなさい。 24節              自分の命を救いたいと思う者は、それを失うが、わたしのために命を失う者は、それを救うのである。 25節              人は、たとえ全世界を手に入れても、自分の身を滅ぼしたり、失ったりしては、何の得があろうか。 26節              わたしとわたしの言葉を恥じる者は、人の子も、自分と父と聖なる天使たちとの栄光に輝いて来るときに、その者を恥じる。 27節              確かに言っておく。ここに一緒にいる人々の中には、神の国を見るまでは決して死なない者がいる。」 耐久歩行の疲れは取れましたでしょうか。最後まで歩き切った生徒の皆様の意志の強さと頑張り抜く根性を称えたいと思います。二年続けて雨による中断を体験した三年生が最後の機会となった今年、見事にゴールできたことによって、本当に良い思い出を作ることができたと思います。最後は声をかけられても反応する気力さえ失っていた生徒もいましたが、ゴールをした時、大半の生徒はとても嬉しそうにニコニコしていたし、元気よくハイタッチを求めて来る生徒もいました。 個人的な印象になりますが、卒業生に東奥義塾の思い出を聞くと、一番多く聞かれるのは耐久歩行の話です。不思議なことに、...

2018年6月13日 礼拝説教 「ナザレのイエスを誰と見るか」

2018 年 6 月 13 日礼拝説教 「ナザレのイエスを誰と見るか」 ルカによる福音書 9 章 18 節~ 22 節 18節              イエスがひとりで祈っておられたとき、弟子たちは共にいた。そこでイエスは、「群衆は、わたしのことを何者だと言っているか」とお尋ねになった。 19節              弟子たちは答えた。「『洗礼者ヨハネだ』と言っています。ほかに、『エリヤだ』と言う人も、『だれか昔の預言者が生き返ったのだ』と言う人もいます。」 20節              イエスが言われた。「それでは、あなたがたはわたしを何者だと言うのか。」ペトロが答えた。「神からのメシアです。」 21節              イエスは弟子たちを戒め、このことをだれにも話さないように命じて、 22節              次のように言われた。「人の子は必ず多くの苦しみを受け、長老、祭司長、律法学者たちから排斥されて殺され、三日目に復活することになっている。 旧約聖書は、新約聖書の三倍の長さもあるのに、礼拝説教の引用は新約聖書の方が圧倒的に多いのが気になりませんか。旧約聖書はキリスト教徒が共有する、ユダヤ教の経典で、キリスト教の主役はあくまでも新約聖書の中心人物、ナザレのイエスだと言えば説明がつくと思います。 旧約聖書にはたくさんの預言者が登場しますが、時代と場所に合った形で、神様の思いを庶民に直接伝えるのが役割でした。預言者番付を作るなら、ユダヤ人の心の中で、トップにいるのはいつもエリヤでした。一般大衆はイエ...