2018年4月23日 礼拝説教 「ゲラサ人のブタ」

2018423日礼拝説教
「ゲラサ人のブタ」

ルカによる福音書832節~39

32節             ところで、その辺りの山で、たくさんの豚の群れがえさをあさっていた悪霊どもが豚の中に入る許しを願うと、イエスはお許しになった。
33節             悪霊どもはその人から出て、豚の中に入った。すると、豚の群れは崖を下って湖になだれ込み、おぼれ死んだ。
34節             この出来事を見た豚飼いたちは逃げ出し、町や村にこのことを知らせた。
35節             そこで、人々はその出来事を見ようとしてやって来た。彼らはイエスのところに来ると、悪霊どもを追い出してもらった人が、服を着、正気になってイエスの足もとに座っているのを見て、恐ろしくなった。
36節             成り行きを見ていた人たちは、悪霊に取りつかれていた人の救われた次第を人々に知らせた。
37節             そこで、ゲラサ地方の人々は皆、自分たちのところから出て行ってもらいたいと、イエスに願った。彼らはすっかり恐れに取りつかれていたのである。そこで、イエスは舟に乗って帰ろうとされた。
38節             悪霊どもを追い出してもらった人が、お供したいとしきりに願ったが、イエスはこう言ってお帰しになった。
39節             「自分の家に帰りなさい。そして、神があなたになさったことをことごとく話して聞かせなさい。」その人は立ち去り、イエスが自分にしてくださったことをことごとく町中に言い広めた。

妻のおじいさんは昔、ブタを飼っていて、その世話をするのを生き甲斐にしていました。しかし、近所の方々から「臭い」という苦情が市役所に届けられ、そのおじいさんの息子が市役所に勤めていたので、ちょっと気まずいことになりました。結果的におじいさんを説得して、ブタを処分してもらうことになりました。想像できると思いますが、とてもがっかりして、しばらくは元気を失いました。

日本でブタを飼うと、このような苦情を受けることがあっても、養豚業そのものがいけないと言う人はいません。対照的に、旧約聖書に従って、ブタ肉を絶対に食べない、ユダヤ人の目から見ると、養豚業は好ましい商売ではありませんした。ブタ肉を買ってくれるのはユダヤ人ではなく外国人でしたが、進駐軍のローマ兵が多くいたため、ブタを飼うと、稼ぎの良い商売になりました。

ゲラサ地方はイエス様の活動拠点だったガリラヤ湖の反対側、つまり湖の東岸にあり、ユダヤ教の戒律があまり厳しく守られていない地域でした。保守的なユダヤ人社会だった西岸では見られない、大規模な養豚業が営まれていました。イエス様の、悪霊につかれたレギオンとの出会いの結末は、ブタを嫌うユダヤ人から見ると滑稽だったでしょうが、飼い主のゲラサ人にとっては、生活基盤を破壊する大惨事になりました。
  
 精神的にひどく苦しんでいる人から、悪霊の大群が出て行ってブタの大群に入り、狂ってしまったブタが湖になだれ込み、おぼれ死んでしまった。現代人の感覚で読むと、あまりにも奇想天外な話で、どのように理解すれば良いのか迷ってしまいます。しかし、一つだけ、はっきりしていることがあります。経済的な損失を負ったゲラサ人は、レギオンと名乗る人に起きた奇跡を喜ぶほど、心に余裕がなく、出て行ってくれと懇願し、イエス様を追い出しました。

 世の中には、人間社会にとって好ましくないのが明らかなのに、なかなかなくならない物がたくさんあります。高校生の目から見て、悪いことだとわかっているのに、どうして皆で協力して、なくせないのだろうと不思議に思うことがあるはずです。なくすのが簡単そうで当たり前なのに、なくならない場合、ほぼ確実に利権、つまりお金儲けがからんでいると思ってください。

 人は自分の利益が脅かされそうになると、理性を失ったかのように、激しく抵抗します。事故があったら住民が家を捨てて逃げなければならなくなるのに、一生懸命に原子力発電所を誘致しようとする町の有力者がいます。国内にギャンブル依存症に苦しむ人の数が数百万に達していると指摘されているのに、何が何でもカジノ建設を進めようとする人がいます。タバコの煙に大きな害があるのがはっきりしているのに、変な理屈を並べて、喫煙を許す店を残すように訴える政治家がいます。

 例を上げると切りがないですが、どれにも一つの共通点があります。「辺りの山で、豚の大群がえさをあさっています。」人の目はなかなか、「正気になってイエスの足もとに座っている」レギオンの方を向きません。皆様のご両親が生まれた高度経済成長の頃、いくつもの公害訴訟がありました。利益を優先して、地域住民の健康と幸せを無視した多くの会社は裁かれました。日本では昔の話になりましたが、先進国の仲間入りを目指す多くの国で、今も同じようなことが繰り返されています。

「世界の各地の山で、豚の大群がえさをあさっています。」我々が格安で買っている多くの商品の裏に、似たような状況があります。私たちも、いざとなったら、「正気になってイエスの足もとに座っている」人の姿を見て、素直に喜べるでしょうか。

Comments

Popular posts from this blog

2024年7月22日 終業礼拝 「心を見る神」

2024年3月7日 終業礼拝 「見捨てられることはない」

2024年8月26日 礼拝説教 「羊飼いの即位」