2017年12月18日 礼拝説教 「大きな喜びを告げる」

20171218日礼拝説教
「大きな喜びを告げる」

ルカによる福音書28節~12

8節                  その地方で羊飼いたちが野宿をしながら、夜通し羊の群れの番をしていた。
9節                  すると、主の天使が近づき、主の栄光が周りを照らしたので、彼らは非常に恐れた。
10節             天使は言った。「恐れるな。わたしは、民全体に与えられる大きな喜びを告げる。
11節             今日ダビデの町で、あなたがたのために救い主がお生まれになった。この方こそ主メシアである。
12節             あなたがたは、布にくるまって飼い葉桶の中に寝ている乳飲み子を見つけるであろう。これがあなたがたへのしるしである。」

身近な人に大事な話があると、だれよりも先に自分に知らせて欲しいと思うのはごく自然な気持ちです。関係が薄い人も知っているのに自分がまだ知らされていないと、「どうしてもっと早く言ってくれなかったのか。」と怒りだす人がいるのはそのためです。ユダヤ人が何百年も待ち続けたメシア、救い主であるダビデ王の子孫が生まれたのであれば、当然のこととして真っ先に知らせを受けるべき人たちがいました。しかし、イエス様がお生まれになったのに、首都エルサレムにある神殿を司る大祭司とその一族や、政治を司るヘロデ王とその側近たちの耳に、メシアの誕生についての情報は一切入りませんでした。

不思議なことに、その事実を知ったのは、現在のイラクに当たるメソポタミア地方に住む、天文学と星占いを組み合わせたような学問を研究している外国人でした。「東の国でその方の星を見たので拝みに来ました。」と言って、エルサレムにいるヘロデ王と、その取り巻きを大変困らせました。空に輝くあの星はだれにでも見えたはずなのに、それを気に留めるユダヤ人は一人もいませんでした。

それよりも少し前のこと。ユダヤ地方で野宿をしながら、羊の番をしている羊飼いたちがいました。羊の持ち主だったとは限りません。貧富の差が激しかったこの頃、持ち主は家でぐっすり寝ていたかもしれません。貧しい、雇われの身として、徹夜の番を任されていたと考えても良いでしょう。

無学な農業労働者。羊の世話をする上で、ユダヤ教の細かい規定を気にして生活する余裕のない人たち。エルサレムにいる権力者たちと、最も距離があって神殿にも容易に近づけない人たち。その夜、彼らは支配階級の人たちに見えないものを見、聞こえないものを聞きました。「恐れるな。わたしは、民全体に与えられる大きな喜びを告げる。今日ダビデの町で、あなたがたのために救い主がお生まれになった。この方こそ主メシアである。」
 2017nenn 
太陽の光よりも、人工的な光よりも明るい神秘的な光が見えると、ユダヤ人は神様が近くにいると考え、深い恐れを抱きました。旧約聖書を読むとその理由がわかります。ユダヤ人の神様は一切の罪も汚れも許さない、「清い」を通り越した、超清い「聖なる方」で、その姿を目の当たりにすると、わずかな汚れや過ちがあっても、人間のような不完全な者は、瞬く間に命を失いました。

だからこそ、神の使いの第一声は「恐れるな」でした。次の言葉は「民全体」で、それから「大きな喜び」でした。待ちに待った救い主が来たのは特別に清い人たちでも、立派な人たちのためでもなく、礼拝に行く余裕のない、羊の匂いが衣服に染み付き、やっとの思いで食いつないでいる、貧しい羊飼いを含む「私たちみんな」のためでした。

羊飼いたちが探しに行ったのは、動物の餌を入れる箱の中で、布にくるまって寝ている生まれたばかりの赤ん坊でした。神の使いに「これがあなたがたへのしるしだ。」と言われたからです。何とも不思議なしるしだと思いませんか。そもそも、クリスマス物語はとても不思議なお話です。しかし、それは遠い世界のお話ではなく、この場所にいる私たちの物語でもあります。

今週末は冬至です。クリスマスは一年の最も暗い時期にやって来ます。クリスマスは私たちの、逆立ちしても自慢できない、だれにも見られたくない私生活のど真ん中にやって来ます。クリスマスは私たちに「恐れるな。」と言ってくれます。「あなたのためにやってくる季節だ。」と言ってくれます。「春はまだ遠いが、明日から毎日、日が少しずつ長くなり、朝夕は明るくなる。」と言ってくれます。「あなたに大きな喜びがやって来る。」と言ってくれます。


クリスマスおめでとうございます。

Comments

Popular posts from this blog

2019年3月8日 終業礼拝 「心のメンテナンス」

2021年11月22日 礼拝説教 「信仰を支える仲間」

2023年7月10日 礼拝説教 「人の心を固くする神」