2024年3月1日 卒業式 「次の代に託された夢」
2024 年 3 月 1 日 卒業式 「次の代に託された夢」 申命記 31 章 6 節 「強く、また雄々しくあれ。恐れてはならない。彼らのゆえにうろたえてはならない。あなたの神、主は、あなたと共に歩まれる。あなたを見放すことも、見捨てられることもない。」 子供が大人になるまでに通らなければならない道はとても長く、年月の数では、大人として過ごす時間よりはるかに短いとは言うものの、覚えてもいないほど小さい頃から始まる過程なので、これまでの十八年を振り返ると、一生分と思えるほどの思い出が詰まっていることと思います。今日は、生まれて初めての卒業式ではありません。成長の通過点として、とても大事だった小学校や中学校の卒様式もありました。しかし、その時は卒業したからと言って、これと言った自由が得られた訳ではありません。次の学校に進んでもいろいろな束縛があり、窮屈に思うことも多かったと思います。対照的に、この日の卒業式には決定的な違いがあります。経済的自立はまだ遠く、進もうとする世界にも様々な制約があるかもしれません。しかし、管理を受ける子供として過ごしてきた日々は、この日を境に終了します。 これからは、独自の存在として役に立つ人間になる必要に迫られ、同年代とほぼ同じことを学ばされてきた今までと違って、周囲の人たちと違うことを学び、自分にしかない専門性を極める過程が始まります。姿や恰好に制限がかかり、思うようにセンスを表現できなかった日々も終わり、だれにも強制されることのない、自分に良いと思う描き方ができる人生が始まります。その一方、進むべき道にコースを表示する物はありません。朝起こす人も、門限を強制する人もいなくなります。このような自由を手にする皆様には、多少の不安があるのも否定できないと思います。 昨年の四月から毎週、月曜日の礼拝で、イスラエル人の奴隷解放と荒野での旅の物語、旧約聖書の出エジプト記から学んできました。古代文明の中で、ナイル川のおかげで洪水や干ばつの影響を受けにくく、浮き沈みの少ない、安定した豊かさを誇っていたのはエジプトでした。その国で奴隷生活を強いられたイスラエル人たちは、過酷な労働に苦しみながら、食べ物と飲み水に不足することはありませんでした。 エジプト脱出の主人公であるモーセは、神様からの命令を受け、エジプト人による束縛...