Posts

Showing posts from September, 2019

2019年9月17日 礼拝説教 「三年たっても実が生らない木」

2019 年 9 月 17 日礼拝説教 「三年たっても実が生らない木」 ルカによる福音書 13 章 6 節 ~ 9 節 6節                   そして、イエスは次のたとえを話された。「ある人がぶどう園にいちじくの木を植えておき、実を探しに来たが見つからなかった。 7節                   そこで、園丁に言った。『もう三年もの間、このいちじくの木に実を探しに来ているのに、見つけたためしがない。だから切り倒せ。なぜ、土地をふさがせておくのか。』 8節                   園丁は答えた。『御主人様、今年もこのままにしておいてください。木の周りを掘って、肥やしをやってみます。 9節                   そうすれば、来年は実がなるかもしれません。もしそれでもだめなら、切り倒してください。』」 「桃栗三年柿八年」という諺は、江戸時代の「いろはかるた」の句に由来します。内容的にはほぼ正確ですが、木の苗を植えてから実が生るまで三、四年かかるのは桃や栗に限ったことではありません。リンゴもブドウも同じですが、柿は八年くらいかかります。何事も結果が出るまで時間がかかり、それも一定ではないので焦ったり諦めたりしてはいけないというのが教訓です。 今日の聖書の例えに出て来るイチジクはどうでしょうか。鈴なりに実っているブドウの木に囲まれ、一つも実を付けていない、一本のイチジクの木が立っていました。このことにいら立っ...