Posts

Showing posts from June, 2019

2019年7月3日 礼拝説教 「小さな群れよ」

2019 年 7 月3日礼拝説教 「小さな群れよ」 ルカによる福音書 12 章 29 節 ~ 34 節  29節              あなたがたも、何を食べようか、何を飲もうかと考えてはならない。また、思い悩むな。 30節              それはみな、世の異邦人が切に求めているものだ。あなたがたの父は、これらのものがあなたがたに必要なことをご存じである。 31節              ただ、神の国を求めなさい。 そうすれば、これらのものは加えて与えられる。 32節              小さな群れよ、恐れるな。あなたがたの父は喜んで神の国をくださる。 33節              自分の持ち物を売り払って施しなさい。擦り切れることのない財布を作り、尽きることのない富を天に積みなさい。そこは、盗人も近寄らず、虫も食い荒らさない。 34節              あなたがたの富のあるところに、あなたがたの心もあるのだ。」   実行不可能のものが多いと言われるのはイエス様の教えです。その中でも特に厳しいのは今日の、「自分の持ち物を売り払って施しなさい。」という言葉です。すっかんぴんになるまで、施しをして貧しい人に与えなさいという指示です。キリスト教徒の多くはこの精神に従って生きようとしますが、完全に実行できているのはそのごく一部です。家族を養うことが多い、プロテスタントの牧師のほとんどは、いくらかの財産を持っています。  人間社会では、原則として国家が国民の財産を保証します。しかし、歴史の転換点に差し掛かると、それまで個人の権利を守っていた国家が崩壊し、地位も財産もすべて振り出しに戻ることがあります。明治時代の初めに武士階級は藩士としての地位と収入を失いました。戦後まもなく、タダ同然で小作人に農地を譲ることになった地主も、次々と没落していきました。前世紀のロシアや中国の革命では、極端なまでに財産の再配分が行われ、雇い主と従業員の立場が逆転しました。 今日の聖書の箇所で、イエス様は当時の体制が崩壊することを前提に話していますが、その時から四十年、正にその通りになりました。首都エルサレムが姿も形もないほど完全に破壊され、ユダヤ人はイスラエルの地から追放されました。それを見込んでイエ

2019年6月24日 礼拝説教 「烏と野原の花」

2019 年 6 月 24 日礼拝説教 「烏と野原の花」 ルカによる福音書 12 章 22 節 ~ 28 節  22節           それから、イエスは弟子たちに言われた。「だから、言っておく。命のことで何を食べようか、体のことで何を着ようかと思い悩むな。 23節           命は食べ物よりも大切であり、体は衣服よりも大切だ。 24節           烏のことを考えてみなさい。種も蒔かず、刈り入れもせず、納屋も倉も持たない。だが、神は烏を養ってくださる。あなたがたは、鳥よりもどれほど価値があることか。 25節           あなたがたのうちのだれが、思い悩んだからといって、寿命をわずかでも延ばすことができようか。 26節           こんなごく小さな事さえできないのに、なぜ、ほかの事まで思い悩むのか。   27節           野原の花がどのように育つかを考えてみなさい。働きもせず紡ぎもしない。しかし、言っておく。栄華を極めたソロモンでさえ、この花の一つほどにも着飾ってはいなかった。 28節           今日は野にあって、明日は炉に投げ込まれる草でさえ、神はこのように装ってくださる。まして、あなたがたにはなおさらのことである。信仰の薄い者たちよ。   人間は心配する動物です。他の動物と違って自分の将来の姿を思い描くことができます。その結果、夢を膨らませ、計画的な行動を取ることができますが、その一方、悪い予感に悩まされることもあります。心配事は人から笑顔と活気を奪い、睡眠障害やうつ病の原因になるので、心理学者はこの現象の研究に多くの時間を費やしてきました。  その結果、平均的な人の心配事が現実になる可能性は 15% 程度しかなく、実現したとしても、思ったほど悪くない結果に終わる可能性が 8 割以上あることがわかりました。つまり、心配した通りに悪いことが起きる可能性は3%程度しかなく、その3%のほとんども自分の力でどうすることもできない、心配しても無駄なことです。  「働かぬもの食うべからず。」は聖書の教えです。カラスや、野原にある花を参考にするように教えたイエス様は、計画性や、勤勉さを否定してはいたわけではありません。イエス様が教えているのは「思

2019年6月17日 礼拝説教 「バカモノ!」

2019 年 6 月 17 日礼拝説教 「バカモノ!」 ルカによる福音書 12 章 13 節 ~ 21 節  13節           群衆の一人が言った。「先生、わたしにも遺産を分けてくれるように兄弟に言ってください。」 14節           イエスはその人に言われた。「だれがわたしを、あなたがたの裁判官や調停人に任命したのか。」 15節           そして、一同に言われた。「どんな貪欲にも注意を払い、用心しなさい。有り余るほど物を持っていても、人の命は財産によってどうすることもできないからである。」 16節           それから、イエスはたとえを話された。「ある金持ちの畑が豊作だった。 17節           金持ちは、『どうしよう。作物をしまっておく場所がない』と思い巡らしたが、   18節           やがて言った。『こうしよう。倉を壊して、もっと大きいのを建て、そこに穀物や財産をみなしまい、 19節           こう自分に言ってやるのだ。「さあ、これから先何年も生きて行くだけの蓄えができたぞ。ひと休みして、食べたり飲んだりして楽しめ」と。』 20節           しかし神は、『愚かな者よ、今夜、お前の命は取り上げられる。お前が用意した物は、いったいだれのものになるのか』と言われた。 21節           自分のために富を積んでも、神の前に豊かにならない者はこのとおりだ。」 日本人は貯金好きだと言われていますが、最近の統計を見ると、それは昔のことになりつつあるのではないかと思わされます。バブルが崩壊する前の 1980 年代、貯金が全くない日本人は、全体の 5 %程度しかいませんでした。しかし、最近は年代、収入に関係なく、貯金ゼロの人が増え、調査方法にもよると思いますが、約 3 割の人は貯金が全くないと言います。昔の生活相談員は貯金のない人にまずは 20 万円貯めるように勧めました。貯金が全くないと借金生活に陥りやすく、小さなハプニングに対応する力が弱くなり、心も不安定になると考えたからです。 最近はクレジットやカードローンがあるから大丈夫だと思う人が多いようですが、先日、金融庁は報告書の中で、年金をもらっても退職するまでに 2

2019年6月10日 礼拝説教 「私たちと聖霊」

2019 年 6 月 10 日礼拝説教 「私たちと聖霊」 ルカによる福音書 12 章 8 節 ~ 12 節  8節                   「言っておくが、だれでも人々の前で自分をわたしの仲間であると言い表す者は、人の子も神の天使たちの前で、その人を自分の仲間であると言い表す。 9節                   しかし、人々の前でわたしを知らないと言う者は、神の天使たちの前で知らないと言われる。 10節              人の子の悪口を言う者は皆赦される。しかし、聖霊を冒涜する者は赦されない。 11節              会堂や役人、権力者のところに連れて行かれたときは、何をどう言い訳しようか、何を言おうかなどと心配してはならない。 12節              言うべきことは、聖霊がそのときに教えてくださる。」 十字架にかかって死んだはずのイエス様が、圧倒的な力と権威を帯びて地球に戻り、天使たちを遣わして世界各地から弟子たちを集める。これは新約聖書の中心的な教えの一つです。「帰って来たウルトラマン」のような話だと言うかもしれませんが、二千年近くたった今も、「イエス様の再臨」というこの出来事を心待ちにしているキリスト教徒が世界中に大勢います。 最後のどんでん返しとも言えるこの出来事が起きると、「実は私もイエス様の仲間だ」と言う人がたくさんいるでしょう。そこで、本物と偽物を見分ける必要がでてきます。本物の弟子は、イエス様がひどく不人気な時でさえ、人の前で自分が弟子だと宣言する人です。 イエス様は自分こそ、神の国を実現させるメシヤであると信じていたのは、ほぼ間違いありません。しかし、現状分析も冷静で、ローマ軍を追い出してユダヤ人の自由を勝ち取るどころか、日に日に迫っているのは自分の逮捕と処刑であることをよく理解していました。 その点で、根拠もなく勝利を信じて何千、何万人の支持者を道ずれに死んで行った他のメシヤたちとは違いました。死ぬのは自分一人で、弟子たちが一緒に命を落としてはならないと固く決心していました。弟子たちが師匠を失う時期が近いと予感したイエス様は、自分がこの世にいなくなってから、どう振る舞うべきかについて教え始めました。 一人の人間として目